• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

色覚特性と視覚障害が、睡眠特性、睡眠障害、生活習慣病に及ぼす影響の検証

研究課題

研究課題/領域番号 20K07952
研究機関北里大学

研究代表者

田ヶ谷 浩邦  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (50342928)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード色覚検査のタブレット端末への移植 / COVID-19前後の睡眠の変化 / COVID-19前後の生活の質の変化
研究実績の概要

令和4年度までに,高齢者100名の調査を終了した.令和5年度より若年者の調査に着手した.令和6年度は若年者の調査を継続する.
研究成果:
1.タブレット端末での色覚検査は,上を用いた検査とほぼ同じ判定が得られるところまで精度が向上した.
2.高齢者では新型コロナウイルス感染拡大に伴う生活の変化(外食や運動の減少,メディア視聴の増加)と,精神的生活の質低下,睡眠の問題が関連していることがわかった.
3.若年者は研究対象者が十分集まっていないが,COVIC-19が5類感染症に移行したあとも,睡眠や生活の質への影響が残存している可能性がある.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

対面調査が必須であったが,新型コロナウイルス感染拡大により令和2 年度は対面調査が実施できず、研究倫理審査など、調査の準備が実行できたのみであっ た 。令和3年度は研究責任者の病気(大動脈解離のため、2回の入院、手術、その後のリハビリテーション)のため、研究にエフォートをさくことができなかっ た。 令和4年度 より本格的に調査を開始し,高齢者100名を対象とする調査は終了したが,若年者100名を対象とする調査を継続している

今後の研究の推進方策

若年者の調査は,大学内でのポスター,講義での呼びかけ,学生のクチコミ等により研究対象者を募集している.現在の大学生は,新型コロナウイルス感染拡大により高校在学中からリモート講義を強いられた年代で,交友関係が狭く,こうした調査に参加しようという意思のある学生が少なく,研究対象者確保に難儀している.時給換算でアルバイトよりお有利な謝金額の設定など工夫して,研究対象者募集をすすめる.

次年度使用額が生じた理由

研究対象の募集が進まないこと,研究代表者が手術を受けて以来学会出張をリモート参加としていることなどにより,支出が予定より少なくなっている.投稿論文のオープンアクセス化経費を支出するなどを計画している.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件)

  • [雑誌論文] Development of the Parenting Behavior Checklist to Promote Preschoolers’ Sleep (PCPP)2023

    • 著者名/発表者名
      Inoue Mari、Nakajima Shun、Inada Naoko、Oi Hitomi、Sato Naoko、Miyazaki Yuri、Takashina Hikari、Tagaya Hirokuni、Adachi Yoshiko、Kuga Hironori
    • 雑誌名

      Behavioral Sleep Medicine

      巻: 22 ページ: 275~284

    • DOI

      10.1080/15402002.2023.2241590

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Health care providers’ perspectives on providing end-of-life psychiatric care in cardiology and oncology hospitals: a cross-sectional questionnaire survey2023

    • 著者名/発表者名
      Ichikura Kanako、Matsuoka Shiho、Chiba Hiroki、Ishida Hina、Fukase Yuko、Murase Hanako、Tagaya Hirokuni、Takeuchi Takashi、Matsushima Eisuke
    • 雑誌名

      BMC Palliative Care

      巻: 22 ページ: 23

    • DOI

      10.1186/s12904-023-01138-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blunted diurnal interleukin-6 rhythm is associated with amygdala emotional hyporeactivity and depression: a modulating role of gene-stressor interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Hakamata Yuko、Hori Hiroaki、Mizukami Shinya、Izawa Shuhei、Yoshida Fuyuko、Moriguchi Yoshiya、Hanakawa Takashi、Inoue Yusuke、Tagaya Hirokuni
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 14 ページ: 1196235

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2023.1196235

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Symptoms and risk factors of depression and PTSD in the prolonged COVID-19 pandemic: a longitudinal survey conducted from 2020 to 2022 in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Fukase Yuko、Ichikura Kanako、Tagaya Hirokuni
    • 雑誌名

      BMC Psychiatry

      巻: 23 ページ: 180

    • DOI

      10.1186/s12888-023-04670-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 睡眠障害における生物学的マーカーの進歩と治療選択2023

    • 著者名/発表者名
      田ヶ谷浩邦, 深瀬裕子, 市倉加奈子
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 38 ページ: 629-634

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi