• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

発達障害の腹側注意回路に対する経頭蓋磁気刺激の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K07954
研究機関昭和大学

研究代表者

中村 元昭  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (50464532)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード反復経頭蓋磁気刺激 / 発達障害 / 腹側注意回路 / 前頭前野 / 頭部MRI
研究実績の概要

令和3年度は、新型コロナウイルスに対する感染対策の手順書を作成して段階的に研究活動を開始する予定であった。しかし、令和3年度も緊急事態宣言や蔓延防止措置の発令が繰り返されており、当該研究は被験者との密接の時間が長いため、研究の実施を自主的に控え令和4年度に繰り越すこととした。新規データ取得はできなかったが、学会ウェブ発表や論文作成作業は行っており、既存データを論文化して国際誌に受理された(Fujino J, Tei S, Itahashi T, Aoki YY, Ohta H, Izuno T, Nakamura H, Shimizu M, Hashimoto R, Takahashi H, Kato N, Nakamura M. A single session of navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation over the right anterior temporoparietal junction in autism spectrum disorder. Brain Stimul. 2021 Apr 13;14(3):682-684. )。当該論文は15名の自閉スペクトラム症当事者を対象として、iTBS(間歇性シータバースト刺激)、cTBS(連続性シータバースト刺激)およびシャムTBSを実施したデータの論文化であり、本研究計画の根幹に関わる部分であり、論文発表の意義は大きい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和3年度も緊急事態宣言や蔓延防止措置の発令が繰り返されており、当該研究は被験者との密接の時間が長いため、研究の実施を自主的に控え令和4年度に繰り越すこととした。新規データ取得ができなかった分進捗は遅れ気味であるが、学会ウェブ発表や論文作成作業は行っており、本研究計画の根幹に関する既存データを論文化して国際誌に受理されたことの意義は大きいと考えている。また、研究倫理書類の延長、研究保険の延長、リクルート体制の充実など、令和4年度に研究を再開する準備を整えることができた。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、感染対策の状況を注視しつつ、年度前半には実験再開する。同意取得や遠隔でも可能な心理評価に関しては、遠隔ICT技術を活用できる体制を整える。また、研究の本質を損なわない範囲内で、実験時間の短縮化や効率化についても検討する。

次年度使用額が生じた理由

令和3年度は、新型コロナウイルスに対する感染対策の手順書を作成して段階的に研究活動を開始する予定であった。しかし、令和3年度も緊急事態宣言や蔓延防止措置の発令が繰り返されており、当該研究は被験者との密接の時間が長いため、研究の実施を自主的に控え令和4年度に繰り越すこととした。従って、研究経費は論文化に必要な経費のみとなったため、繰越しを実施した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Local and Transient Changes of Sleep Spindle Density During Series of Prefrontal Repetitive Transcranial Magnetic Stimulation in Patients With a Major Depressive Episode2022

    • 著者名/発表者名
      Izuno Takuji、Saeki Takashi、Hirai Nobuhide、Yoshiike Takuya、Sunagawa Masataka、Nakamura Motoaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: 738605

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.738605

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A single session of navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation over the right anterior temporoparietal junction in autism spectrum disorder2021

    • 著者名/発表者名
      Fujino Junya、Tei Shisei、Itahashi Takashi、Aoki Yuta Y.、Ohta Haruhisa、Izuno Takuji、Nakamura Hironobu、Shimizu Masaaki、Hashimoto Ryu-ichiro、Takahashi Hidehiko、Kato Nobumasa、Nakamura Motoaki
    • 雑誌名

      Brain Stimulation

      巻: 14 ページ: 682~684

    • DOI

      10.1016/j.brs.2021.04.009

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「患者レジストリを基軸としたrTMS療法の適正使用と全国展開」 市販後使用成績調査の現状と課題2021

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会
  • [学会発表] 「rTMSにおける臨床的視点」 rTMS療法の普及はわが国のうつ病医療をどのように変えるか?2021

    • 著者名/発表者名
      中村 元昭
    • 学会等名
      第117回日本精神神経学会学術総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi