研究実績の概要 |
令和3年度は、新型コロナウイルスに対する感染対策の手順書を作成して段階的に研究活動を開始する予定であった。しかし、令和3年度も緊急事態宣言や蔓延防止措置の発令が繰り返されており、当該研究は被験者との密接の時間が長いため、研究の実施を自主的に控え令和4年度に繰り越すこととした。新規データ取得はできなかったが、学会ウェブ発表や論文作成作業は行っており、既存データを論文化して国際誌に受理された(Fujino J, Tei S, Itahashi T, Aoki YY, Ohta H, Izuno T, Nakamura H, Shimizu M, Hashimoto R, Takahashi H, Kato N, Nakamura M. A single session of navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation over the right anterior temporoparietal junction in autism spectrum disorder. Brain Stimul. 2021 Apr 13;14(3):682-684. )。当該論文は15名の自閉スペクトラム症当事者を対象として、iTBS(間歇性シータバースト刺激)、cTBS(連続性シータバースト刺激)およびシャムTBSを実施したデータの論文化であり、本研究計画の根幹に関わる部分であり、論文発表の意義は大きい。
|