研究課題/領域番号 |
20K07965
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
黒田 啓介 名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (80631431)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 統合失調症 / ドーパミン / 細胞腫特異的 / シグナル解析 / 糖尿病 / 血糖値 / 自律神経系 / 内分泌 |
研究実績の概要 |
生体は、分子・細胞・組織・臓器・個体にいたる階層性を持つ大規模で複雑なシステムであり、その機能解明のためにはシステムの全体像を捉えながら研究を遂行する必要がある。細胞内シグナル伝達機構を分子レベルで解明することは、生体機能の理解だけでなく、精神神経疾患の病因や病態の解明、治療法の開発に非常に重要である。しかしながら、生体は部位毎に、機能や構成する細胞、制御する伝達物質が異なっており、統合失調症の病態解明や新規治療薬開発のためには、細胞種特異的なシグナル解析を個体内で行う必要がある。 本研究では、ドーパミンD2受容体やセロトニン5HT2A受容体を発現する細胞特異的なシグナル解析を個体内で行う実験系を確立する。ドーパミンD2受容体やセロトニン5HT2A受容体の阻害薬や作動薬である統合失調症治療薬が生体内で引き起こす細胞内シグナルを細胞種特異的に解析し、治療薬の薬理作用を明らかにする。 2020年度は、臨床で主に使用されている統合失調症治療薬(ドーパミンD2受容体拮抗薬、部分作動薬)から、8種類を選定した。統合失調症治療薬8種類の投与を行ったマウスの血糖を測定し、いくつかの統合失調症治療薬で血糖値が上昇することを見出した。この血糖値上昇が、薬剤Xによって抑制出来ることを見出した。薬剤投与マウスから採血をおこない各種ホルモンの血中濃度を測定する方法を確立した。統合失調症治療薬による血糖値上昇に自律神経系や各種ホルモンの血中濃度が関与していることを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
統合失調症治療薬による影響を解析する中で、血糖値が大きく上昇することを見出し、その原因を同定しつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
統合失調症治療薬による血糖値上昇のメカニズムを解明し、統合失調症治療薬の重篤な副作用として知られる糖尿病の発症メカニズムを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
複数の遺伝子組換えマウスの入手を予定していたが、野生型マウスの解析を優先させたため、入手するマウスが予定より少なくなった。遺伝子組み換えマウスの解析は2021年度に行う。
|