研究課題/領域番号 |
20K07970
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
樋口 尚子 山口大学, 医学部附属病院, 助教 (00711269)
|
研究分担者 |
中川 伸 山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60360905)
松原 敏郎 山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (60526896)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 周産期メンタルヘルス / パートナー / 産後うつ |
研究実績の概要 |
周産期には女性のみならずパートナーもうつ病を罹患しやすいといわれているが、妊産婦に問題がない場合、パートナーへの支援は難しいのが現状である。本研究の目的は①周産期における妊産婦およびパートナーの精神状態と生活状況等との関連、②パートナーの精神状態について妊産婦による客観的評価を行い、自覚的評価と客観的評価の一致率を明らかにすることである。本研究の対象者は妊産婦とそのパートナーであるが、COVID-19の流行により妊娠・出産数が減少する状況となった。そのため、参加者の導入方法、調査回数などについて再検討を行った。調査回数については、計6回の調査を予定していたが頻回の数回の調査で経時的な変化を見ることは本研究の目的からは外れるため回数を減らすことが可能と判断、出産前(初期、中期、後期のいずれか)と父親の産後うつ病の発生率が高いと言われている時期(産後3~6か月)に絞ることとした。また、評価尺度についても過去の報告をもとに再検討し、EPDS(エジンバラ産後うつ病調査票)を追加、妊産婦に対する評価はBDI(ベック抑うつ質問票)とSTAI(状態・特性不安検査)のみで十分と判断し、HADS(Hospital Anxiety and Depression Scale)とEPDS(エジンバラ産後うつ病調査票)を用いた自己評価は削除することとした。精神的不調に影響する心理的因子を探るためのアンケートを作成、新たに夫婦間の関係性についての質問を追加した。現在、研究倫理審査委員会に研究計画書を提出するとともに、参加者を出来るだけ増やすため多施設共同研究を行うこととし、山口県内の他施設に参加を呼びかけている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19感染流行により外出控え、受診控え、妊娠・出産の減少など、申請時とは社会状況の変化があり、参加者の負担を軽くするよう研究内容について見直しを検討する必要があったため。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は年間40組(80人)を目標にアンケート調査を行っていく。まず、妊産婦とそのパートナーの周産期における精神状態と不安因子を調査する。妊産婦とそのパートナーを対象に、出産前(初期、中期、後期のいずれか)と産後3~6か月の計2回の精神状態を確認する。妊産婦とパートナーに対しBDI(ベック抑うつ質問票)、STAI(状態・特性不安検査)、赤ちゃんへの気持ち質問票を用いて精神状態を評価し、各問題に対するその関心の程度に両者で差が認められるか検討する。次に、妊産婦とパートナーの精神状態における関連性の検討と心理的因子に影響する因子を探索する。周産期におけるパートナーの不安、うつ状態は、 妊産婦のうつ状態に影響されて生じるものなのか、他にどのような因子が影響しているのかを検討する。産科的問題や出産そのもの、環境、経済的状況等、様々な問題に対する関心の程度、外出頻度や他者との交流頻度、勤務状況を含めた生活状況等を調査し、パートナーの不安、うつ状態に影響を及ぼす可能性が高い因子を同定する。さらに、妊産婦のパートナーに対する精神状態理解の一致度を検討する目的で、パートナーの精神状態の自己評価と妊産婦のパートナーに対する客観的評価をHADS(Hospital Anxiety and Depression Scale)、EPDS(エジンバラ産後うつ病調査票)を施行する。それらの結果をまとめ、妊産婦の行うアンケートにパートナーの精神状態に対する評価項目を加えることの有効性について検討し、その成果の発表を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID-19感染流行のため計画の見直しをする必要があり、調査を開始することが出来なかったため、未使用額が生じた。そのため、次年度以降は目標参加者数を増やして調査を行う予定である。
|