研究課題/領域番号 |
20K07979
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
東 晋二 東京医科大学, 医学部, 教授 (30365647)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知症 / 進行性失語症 / 神経心理 / アルツハイマー病 / 前頭側頭葉変性症 / 失文法 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は進行性失語症の下位分類の一つである失文法型の文法障害を検査し、その特徴を調べることである。呼称障害などの単語の問題と比べると、文法産生や理解はより複雑な認知過程を検査する必要があるため、実臨床の場では気づかれないことも多く、このような背景を踏まえて、初年度に作成した新しい失文法障害を検出する心理検査を用いて、対照群と患者群での検査実施をおこなっている。ここまで概ね順調に検査は実施できており、徐々に症例が積み重なっている最中である。日本語は英語と文法構造が異なり、格助詞が単語に役割付与をするなど、独特の文法形態をとっている。そのため、予想とは異なる結果も得られており、日本語特有の障害領域の特定などにも期待をしている。 また、コロナ禍であることを鑑み、初年度より自宅でも受けることができるインターネットを用いた言語療法の研究を開始した。内容は単語の理解や再生だけでなく、文構造・助詞の理解、産生の訓練を含み、失文法型の患者も参加している。2020年度から2021年度にかけての約1年間実施を行った。途中結果は2021年度の各関連学会で報告済みである。治療継続が可能であった群と不継続群では全般的な認知機能や視空間認知、前頭葉機能などに大きな差はなく、呼称障害の存在なども阻害因子とはなっていない。そのため、比較的多くの患者が治療を継続できていたことを報告した。 積み重ねたデータを解析し、今後論文報告を行うための準備中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在、健常対照群と失文法型を含む進行性失語症の患者に文法検査を実施している。認知症の進行に伴い検査実施が不十分な症例があるが、おおむね順調に症例数は積み重ねられている。 また、失文法型の認知症患者の認知訓練の開発も本課題のもう一つの大きな目的である。2021年度もコロナ禍の影響は続いていたために、どの医療機関でも認知症を含めた高齢者の診療やリハビリテーションは十分に行うことができず、本研究もその影響を受けた。そこで、当初の研究計画にインターネットを活用した新しい言語訓練の開発も追加し、約1年間に渡って研究を実施した。 これらの研究成果の一部は2021年度の関連学会等で発表を行った。論文発表のため現在解析中である。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、失文法の心理検査を対象者に実施し、症例を積み重ねていく。十分な目標人数に達した時点で結果の解析を行っていく。 今後も、コロナ禍の影響がしばらく継続することが考えられ、訓練方法に関しては、現在解析中のインターネットを利用したアプローチは重要なテーマとなるであろう。今後、コロナ禍が落ち着いた後もこの研究成果を応用できるように、解析を行なっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度も2020年度に引き続き、コロナ禍による世界的な移動制限、自粛により、学会、打ち合わせなどの出張計画ができなくなったために、これらの交通費が不要となった。逆に、インターネットを介したリモート会議やリモート状況での研究へ変更することで現在対応中で、実際にインターネットを介した言語療法コンテンツの作成、開発などを開始しており、引き続きこれらの研究を推進・継続していく。今後も社会情勢を見ながらより適切な研究推進計画を立てていくが、最終年であるために解析や打ち合わせ、発表などを積極的に行なっていく予定である。
|