研究課題/領域番号 |
20K07983
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
阪井 一雄 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (80304096)
|
研究分担者 |
千田 道雄 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 医師 (00216558)
山本 泰司 神戸大学, 保健管理センター, 教授 (00324921)
松石 邦隆 地方独立行政法人神戸市民病院機構神戸市立医療センター中央市民病院(第1診療部、第2診療部、第3診療部, 中央市民病院, 部長 (70869677)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アミロイドPET / タウPET / FDG-PET / 側頭極 / 意味認知症 / 語義失語 / 意味理解 / 語義理解 |
研究実績の概要 |
今回の研究は、神戸市立医療センター中央市民病院・精神神経科を受診した認知症患者のうち、左側頭極に脳MRIで萎縮が観察され、脳血流IMP-SPECTで集積低下が観察される患者(仮に左側頭葉機能低下型と呼ぶ)を対象とする。文書による同意を得た後、同病院分子イメージング研究部において、ウェクスラー記憶力検査 、WAB失語症検査、失語症語彙検査、標準抽象語理解力検査、The Pyramid and Palm Trees Test といった検査を行い被験者の言語機能を評価する。更に、脳アミロイドイメージング、タウイメージング、FDG-PETを行い、脳アミロイド沈着、タウ沈着及び脳代謝を非侵襲的に画像化する。これらの資料を解析して、アミロイド沈着、タウ沈着、脳代謝の低下の部位やその程度と、命名、単語理解、意味記憶や抽象語理解といった言語機能を始とした高次機能や精神症状・神経症状との関連を検討し、その解析を通じて、言語機能をはじめとした高次機能の脳局在に関する知見を得るとともに、左側頭極を中心とした変性疾患に対する治療法の端緒を得ることを目標にしている。 昨年度末の令和3年1月29日に神戸市立医療センター中央市民病院の倫理委員会の承認を得ることができた。未だにCOVID-19の感染蔓延のため、比較的軽症の患者の認知症外来への受診が極めて少ない状況が継続しており、被験者確保が困難な状況が継続している。こののため市内の認知症疾患医療センターに患者紹介要請の訪問を、感染状況が比較的収まっている折に行った。この成果もあって、市内の認知症疾患医療センターから紹介があり、第1例目の被験者を令和4年1月にエントリーを行う事ができて、タウイメージング以外の検査を施行することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
組入基準を満たす被験者が居ればすぐにでも検査を開始することができる状態ではあるが、認知症疾患医療センターへの軽症患者の紹介は市内では少ない状態が継続している。このため、組入基準を満たすような被験者候補を探すのが困難なため、予定された被験者組入より大幅に研究が遅延している。
|
今後の研究の推進方策 |
COVID-19の感染状況は令和4年4月時点で、やや落ち着いているが、オミクロン株の感染蔓延は収束しているとは言えない状態である。このため、楽観的に見積もっても今年度の前半は認知症疾患医療センター等を受診する軽症認知症患者は多くはないと考えている。しかしながら、潜在的には組入基準を満たす患者は存在しているはずであり、市内の認知症疾患医療センターに患者紹介依頼の訪問を行い、該当患者の紹介を依頼し、予定した被検者数の確保を目指すこととする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、国内の学会発表などの経費を想定していたが、被験者の組入が遅延したため、学会発表等の経費が必要ではなくなった。このため、特に実際に検査を行う千田と、被験者に対して行う神経心理検査キットを購入した阪井以外の共同研究者に費用が発生しなかった。最終年度までに何らかの報告を行い経費を使用することを予定している。
|