• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

CT/SPECT 融合画像における冠動脈狭窄枝支配領域の心筋血流製剤の定量評価

研究課題

研究課題/領域番号 20K07998
研究機関愛媛大学

研究代表者

倉田 聖  愛媛大学, 医学部附属病院, 准教授 (40423438)

研究分担者 城戸 輝仁  愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50403837)
田邊 裕貴  愛媛大学, 医学部附属病院, 助教(病院教員) (70836189)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードCT / 冠動脈疾患 / 心筋虚血 / 支配領域
研究実績の概要

オランダ・アムステルダム自由大学との共同研究では、多国籍多施設試験であるPACIFIC試験の患者群を用いて、心臓CTから得られる冠動脈狭窄度と支配かん流域解析の心筋虚血指標が、流体力学を仮想演算して得られるCT冠動脈血流予備能比(CT-FFR)に劣らない冠動脈狭窄病変の検出能を有することを証明した。これら研究の中で評価した、CT-FFRや負荷心筋パフュージョンなどは、近年改訂された日本循環器学会の慢性冠動脈疾患診断ガイドラインで推奨されている非観血的な心筋虚血の評価方法であり、それらとの単純比較や組み合わせ診断、融合画像の有用性について評価した研究であり、本研究の主目的であるCT/SPECT融合画像の新たな評価方法の臨床的価値を探索する研究と考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在は研究協力施設の患者群のデータベースの構築とCT支配かん流域解析を行っている。
ボロノイ図解析のCT/SPECT融合画像への実装については解析ソフトウェア会社との協議をすすめている。

今後の研究の推進方策

研究計画調書に沿って、患者群ごとに(1)心筋血流製剤の集積量と冠動脈の解剖学的な狭窄度(冠動脈CTA、CAG)との関係、(2)心筋血流製剤の集積量と冠動脈狭窄の機能的な重症度(冠血流予備比ほか)との関係について評価していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

本研究に必要なワークステーション・解析ソフトウェアのアルゴリズム改良とバージョンアップを行う予定である

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Vrije Universiteit Amsterdam/Stanford University/Weill-Cornell Medical College(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Vrije Universiteit Amsterdam/Stanford University/Weill-Cornell Medical College
    • 他の機関数
      2
  • [雑誌論文] JCS 2018 Guideline on Diagnosis of Chronic Coronary Heart Diseases2021

    • 著者名/発表者名
      Yamagishi Masakazu、Tamaki Nagara、Akasaka Takashi、Ikeda Takanori、Ueshima Kenji、Uemura Shiro、----------------、Kurata Akira、---、Yasuda Satoshi、Yoshino Hideaki、on behalf of the Japanese Circulation Society Working Group
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 85 ページ: 402~572

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-19-1131

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diagnostic value of comprehensive on-site and off-site coronary CT angiography for identifying hemodynamically obstructive coronary artery disease2021

    • 著者名/発表者名
      Bom Michiel J.、Driessen Roel S.、Kurata Akira、van Diemen Pepijn A.、Everaars Henk、Schumacher Stefan P.、de Winter Ruben W.、van de Ven Peter M.、van Rossum Albert C.、Taylor Charles A.、Min James K.、Leipsic Jonathon A.、Danad Ibrahim、Knaapen Paul
    • 雑誌名

      Journal of Cardiovascular Computed Tomography

      巻: 15 ページ: 37~45

    • DOI

      10.1016/j.jcct.2020.05.002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Combined assessment of subtended myocardial volume and myocardial blood flow for diagnosis of obstructive coronary artery disease using cardiac computed tomography: A feasibility study2020

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Yuki、Kido Teruhito、Kurata Akira、Uetani Teruyoshi、Kuwahara Natsumi、Morikawa Tomoro、Kawaguchi Naoto、Kido Tomoyuki、Nishimura Kazuhisa、Ikeda Shuntaro、Yamaguchi Osamu、Mochizuki Teruhito
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: 76 ページ: 259~265

    • DOI

      10.1016/j.jjcc.2020.03.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Coronary artery stenosis-related perfusion ratio using dynamic computed tomography myocardial perfusion imaging: a pilot for identification of hemodynamically significant coronary artery disease2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara Natsumi、Tanabe Yuki、Kido Teruhito、Kurata Akira、Uetani Teruyoshi、Ochi Hitomi、Kawaguchi Naoto、Kido Tomoyuki、Ikeda Shuntaro、Yamaguchi Osamu、Asano Migiwa、Mochizuki Teruhito
    • 雑誌名

      Cardiovascular Intervention and Therapeutics

      巻: 35 ページ: 327~335

    • DOI

      10.1007/s12928-019-00627-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Cardiac CT perfusion: How to interplay with coronary CTA2020

    • 著者名/発表者名
      Akira Kurata
    • 学会等名
      Cardiac CT Educational Course 2020: Taiwan Radiological Society, Asian Society of Cardiovascular Imaging Joint Symposium
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi