研究課題/領域番号 |
20K08009
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
西村 恭昌 近畿大学, 医学部, 教授 (00218207)
|
研究分担者 |
稲田 正浩 近畿大学, 医学部, 講師 (40738415)
石川 一樹 近畿大学, 医学部, 講師 (10511016) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 晩期有害事象 / 耐容線量 / 線量効果関係 / 線量体積ヒストグラム / 強度変調放射線治療 / 頭頸部腫瘍 |
研究実績の概要 |
本研究は、日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)で行った「上咽頭癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)の多施設共同第II相試験(JCOG1015)」の線量体積ヒストグラム(DVH)と患者データを用いて、晩期有害事象と正常臓器の線量効果関係を明らかにする研究である。本研究は2020年8月6日にJCOGプロトコール審査委員会で承認され、さらに2020年に9月28日に研究責任施設である近畿大学医学部で、2021年2月22日に研究分担施設である国立研究開発法人国立がん研究センターの倫理委員会で承認された。2021年3月19日にJCOGデータセンターより研究責任施設に晩期有害事象に関する患者データが提供された。 今後これらのデータを基に、左右内耳平均線量(内耳Dmean)、甲状腺平均線量(甲状腺Dmean)、左右水晶体平均線量(水晶体Dmean)、眼球最大線量(眼球Dmax)、視神経最大線量(視神経Dmax)、左右耳下腺中央値および平均値(耳下腺Dmedian, 耳下腺Dmean)、中下咽頭収縮筋平均線量(収縮筋Dmean)、喉頭平均線量(喉頭Dmean)、頸髄最大線量および1cc線量(頸髄Dmax, 頸髄D1cc)、脳最大線量および1cc線量(脳Dmax, 脳D1cc)、脳幹部最大線量および1cc線量(脳幹Dmax, 脳幹D1cc)などのDVH因子と臓器特異的晩期有害事象との線量効果関係を明らかにする。すでに内耳の平均線量(Dmean)とGrade2以上の聴覚障害の累積発生率の関連を検討した結果、Dmean≧44Gy群における聴覚障害の5年累積発生率が42%であるのに対し、Dmean<44Gy群においては18%(p=0.040)と有意な線量依存性が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
初年度にJCOGプロトコール審査委員会、施設倫理委員会での承認が得られ、解析データを得ることが出来た。一部の正常臓器の線量効果関係の解析を行った結果、線量依存性が確認できている。
|
今後の研究の推進方策 |
JCOG1015で評価された各正常臓器の線量と晩期有害事象発生率の関係性を評価、検討し、2021年度に国内および国外学会での発表を行い、2022年度に論文化を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍のため、学会がwebで行われたため旅費がほとんど使用できなかった。次年度は学会参加、発表を積極的に行う。
|