研究課題/領域番号 |
20K08010
|
研究機関 | 兵庫医科大学 |
研究代表者 |
高木 治行 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (30378377)
|
研究分担者 |
平田 豊 兵庫医科大学, 医学部, 講師 (10441247)
山門 亨一郎 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (20263022)
児玉 大志 兵庫医科大学, 医学部, 助教 (20422834)
鈴木 亮佑 神戸学院大学, 薬学部, 講師 (80611540) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 肝動脈塞栓術 / 肝癌 / 塞栓物質 / siRNA / HIF-1 / PD-L1 |
研究実績の概要 |
肝動脈塞栓術後の残存肝癌では、低酸素誘導因子(HIF-1)依存的に、Programmed Cell Death 1 Ligand 1(PD-L1)の発現が増加していることが明らかになった。この結果より、低酸素誘導因子やPD-L1を標的とする塞栓物質の開発を進めている。 2021年度は、低酸素誘導因子阻害剤:ボルテゾミブを封入し、生分解性高分子を基質とした球状塞栓物質の開発を行った。また、低酸素誘導因子を阻害するsiRNAや抗体を封入・徐放に適した、新しい塞栓物質の開発も行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
低酸素誘導因子阻害剤:ボルテゾミブを封入した球状塞栓物質の開発に成功した。また、siRNAや抗体も封入できる、特殊な構造の球状塞栓物質を開発することにも成功した。ただし、これらの塞栓物質内に、実際にどの程度の薬剤が封入されているかは、いまだ検証できていない。また、作成した塞栓物質のサイズが不均一であり、未だ動物実験での塞栓効果や薬剤放出能の検討ができていない。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度は、作成した塞栓物質内にどの程度の薬剤が封入されているかの定量的な解析を行う。また、ガン細胞を用いたin vitro実験やin vivo実験により、抗腫瘍効果の検討も行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験動物および塞栓物質作成用試薬の購入に際し、次年度使用額が生じた。 (使用計画) 購入した実験動物や試薬を用い、次年度も引き続いて研究を続ける予定である。次年度は、作成した塞栓物質のガン細胞や生体に与える影響について検証する。
|