• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

アストログリオーシス画像化のリバーストランスレーショナルリサーチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K08043
研究機関東北大学

研究代表者

原田 龍一  東北大学, 医学系研究科, 助教 (60735455)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードPETプローブ / アストロサイト
研究実績の概要

本研究ではこれまでに研究代表者らが開発したアストロサイトに多く発現するモノアミン酸化酵素B(MAO-B)に対する選択的なPETプローブ[18F]SMBT-1のリバーストランスレーショナルリサーチを実施し、臨床研究で使用していくための技術的基盤を確立することを目的とする。認知機能正常高齢者(CN:Aβ-/Tau-)、CN:Aβ+/Tau-、アルツハイマー病患者(AD: Aβ+/Tau+)の剖検症例の後部帯状回の切片に対して[18F]SMBT-1のオートラジオグラフィーを実施し、同一切片を使用して[18F]NAV4694(Aβ)、[18F]MK6240(Tau)のオートラジオグラフィーをさらに実施した。その結果、[18F]SMBT-1はCN:Aβ-/Tau-症例と比較してAD症例で高い結合を認めた。またAD症例にて[18F]SMBT-1、[18F]NAV4694、[18F]MK6240の集積が部分的に共局在していた。興味深いことにCN:Aβ+/Tau-症例においても[18F]NAV4694と[18F]SMBT-1の集積の共局在が認められ、病理学的にも老人斑の周囲にMAO-B陽性アストロサイトが確認された。これはPreclinical AD(CN:Aβ+)症例にて[18F]SMBT-1の集積上昇が認められるという臨床画像所見と一致する結果であり、 [18F]SMBT-1が反応性アストロサイトを反映したバイオマーカーであることを示すものである。さらにSMBT-1のMAO-Bに対する結合機序を明らかにするためにMAO-BとSMBT-1複合体の結晶構造解析を試みていたが、ついにMAO-BとSMBT-1複合体の立体構造が得られたため、結合機序の詳細な解析を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

MAO-BとSMBT-1複合体の結晶がなかなか得られず、相互作用の解明が進まなかったため。

今後の研究の推進方策

MAO-BとSMBT-1複合体の結晶構造が得られたため、MAO-BとSMBT-1の相互作用を解析し、論文発表する。また、臨床研究で使用されたPET薬剤を用いたオートラジオグラフィーの妥当性の検証の結果についても学会発表、論文発表する。

次年度使用額が生じた理由

MAO-B-SMBT-1複合体の結晶を得るのに時間を要したため。次年度の使用計画は詳細な構造解析を進め、学会発表、論文発表の費用に使用する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] メルボルン大学(オーストラリア)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      メルボルン大学
  • [国際共同研究] ピッツバーグ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ピッツバーグ大学
  • [国際共同研究] ヒューストン・メソジスト病院(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ヒューストン・メソジスト病院
  • [雑誌論文] In vivo [18F]THK-5351 imaging detected reactive astrogliosis in argyrophilic grain disease with comorbid pathology: A clinicopathological study2023

    • 著者名/発表者名
      Ryota Kobayashi , Tadaho Nakamura, Fumito Naganuma, Ryuichi Harada, Daichi Morioka, Masafumi Kanoto, Shozo Furumoto, Yukitsuka Kudo, Takanobu Kabasawa, Koichi Otani, Mitsuru Futakuchi , Shinobu Kawakatsu, Nobuyuki Okamura
    • 雑誌名

      J Neuropathol Exp Neurol .

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/jnen/nlad018

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development of a highly sensitive tau tracer 18F-SNFT-1 for imaging early tau pathology in Alzheimer’s disease2023

    • 著者名/発表者名
      Okamura N, Harada R, Lerdsirisuk P, Shimizu Y, Yokoyama Y, Du Y, Ezura M, Arai H, Kudo Y, Furumoto S.
    • 学会等名
      AD/PD2023
    • 国際学会
  • [学会発表] ヒト剖検脳を用いたTDP-43型前頭側頭葉変性症における[18F]SMBT-1の有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      横山裕香、原田龍一、石川洋一、岩田錬、工藤幸司、岩崎靖、谷内一彦、岡村信行、古本祥三
    • 学会等名
      第21回放射性医薬品・画像診断薬研究会
  • [学会発表] [18F]SNFT-1の結合選択性評価および第二世代PETトレーサとのADタウに対する結合性比較2022

    • 著者名/発表者名
      清水悠暉、原田龍一、横山裕香、Pradith Lerdsirisuk、石川洋一、岩田錬、工藤幸司、谷内一彦、岡村信行、古本祥三
    • 学会等名
      第21回放射性医薬品・画像診断薬研究会
  • [学会発表] レビー小体型認知症(DLB)剖検脳を用いた神経炎症PETプローブの結合性評価2022

    • 著者名/発表者名
      横山裕香、原田龍一、石川洋一、岩田錬、工藤幸司、谷内一彦、村山繁雄、岡村信行、古本祥三
    • 学会等名
      第23回応用薬理学会シンポジウム
  • [学会発表] 神経炎症モデルラットにおけるグリア線維性酸性タンパク質イメージング手法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      盛戸貴裕、原田龍一、岩田錬、岡村信行、谷内一彦
    • 学会等名
      第23回応用薬理学会シンポジウム
  • [学会発表] 認知症疾患の層別化における[18F]SMBT-1の有用性の検討プロジェクトの経過報告 20222022

    • 著者名/発表者名
      田代学, 平岡宏太良, 平岡宏太良, 冨田尚希, 石木愛子, 石木愛子, 小林良太, 四月朔日聖一, 四月朔日聖一, メスフィン ベリフ, 武田和子, 草場美津江, 菊池昭夫, 渡部浩司, 渡部浩司, 麦倉俊司, 古川勝敏, 古川勝敏, 加藤隆司, 石井賢二, 川勝忍, 原田龍一, 古本祥三, 古本祥三, 岡村信行
    • 学会等名
      第41回日本認知症学会学術集会
  • [学会発表] Physiological uptake of [18F]SMBT-1, a new astrogliosis tracer, in whole-body organs2022

    • 著者名/発表者名
      Tashiro M, Ishioka Y, Mesfin B, Watanuki S, Hiraoka K, Harada R, Furumoto S, Okamura N, Yanai K, Watabe H
    • 学会等名
      13th Congress of the World Federation of Nuclear Medicine and Biology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi