• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

脳放射線有害事象軽減のためオリゴデンドロサイトを標的としたアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K08044
研究機関群馬大学

研究代表者

吉田 由香里  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (90431717)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード放射線 / オリゴデンドロサイト / 脳
研究実績の概要

脳放射線壊死は、その発生機序として、放射線照射により神経細胞やグリア細胞が一時的に障害されるという説と放射線照射により一時的に血管が障害されるのに伴って二次的に生じるという説がある。現在では、後者の説が支持されているが、これまでの我々の研究から、放射線照射により、少なくとも神経細胞やグリア細胞も、直接、障害を受けていることを明らかにしてきた。また、前者の説では、脳構成細胞の中でもオリゴデンドロサイト(OL)の直接障害による脱髄が白質病変の主体と考えられている。このように、晩期放射線障害の病態解明にはOLの放射線生物学的効果を知ることが重要であるものの、これらを踏まえた研究成果は申請者の知る限り報告されていない。薬剤を用いて作製された脱髄モデルマウスにOL前駆細胞を移植すると、欠損した脳機能が一部回復することがわかっていることからも、脳障害におけるOLの重要性は明らかである。本研究は、放射線照射による脱髄のメカニズムを明らかにするために、OLおよびOL前駆細胞に着目して研究を進める。
今年度は、OLおよびOL前駆細胞の放射線感受性について詳細に調べる予定であったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響から研究室の人員確保、スケジュールに大きな変更が生じ、研究が停滞した。そのため、情報収集や予備実験を主とし、OL前駆細胞培養の確立と放射線照射による脱髄モデルマウスの作製について検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響から研究室の人員確保、スケジュールに大きな変更が生じ、研究が停滞したため。

今後の研究の推進方策

来年度はある程度の研究業務の回復が期待されるため、研究が円滑に進むよう調整する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Hibernation as a Tool for Radiation Protection in Space Exploration2021

    • 著者名/発表者名
      A Puspitasari, M Cerri, A Takahashi, Y Yoshida, K Hanamura, W Tinganelli
    • 雑誌名

      Life (Basel)

      巻: 11 ページ: 54

    • DOI

      10.3390/life11010054

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Combined Environment Simulator for Low-Dose-Rate Radiation and Partial Gravity of Moon and Mars2020

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Yamanouchi S, Takeuchi K, Takahashi S, Tashiro M, Hidema J, Higashitani A, Adachi T, Zhang S, Guirguis FNL, Yoshida Y, Nagamatsu A, Hada M, Takeuchi K, Takahashi T, Sekitomi Y.
    • 雑誌名

      Life

      巻: 10 ページ: 274

    • DOI

      10.3390/life10110274

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Space radiation biology for “Living in Space”2020

    • 著者名/発表者名
      Furukawa S, Nagamatsu A, Nenoi M, Fujimori A, Kakinuma S, Katsube T, Wang B, Tsuruoka C, Shirai T, Nakamura AJ, Sakaue-Sawano A, Miyawaki A, Harada H, Kobayashi M, Kobayashi J, Kunieda T, Funayama T, Suzuki M, Miyamoto T, Hidema J, Yoshida Y, Takahashi A.
    • 雑誌名

      BioMed Res Int

      巻: 2020 ページ: 4703286

    • DOI

      10.1155/2020/4703286

    • 査読あり
  • [学会発表] Combined effects of radiation and simulated microgravity on decreased locomotor activity in the normal mouse brain2021

    • 著者名/発表者名
      Yukari Yoshida, David Fernandez-Quezada, Sonia Luquin de Anda, Akihisa Takahashi, Araceli Espinosa-Jeffrey
    • 学会等名
      43rd COSPAR
    • 国際学会
  • [学会発表] X 線照射後の代償性肝肥大2021

    • 著者名/発表者名
      安達 拓也,吉田 由香里,八高 知子,渋谷 圭,髙橋 昭久
    • 学会等名
      第 58 回群馬放射線腫瘍研究会
  • [学会発表] 宇宙放射線と重力環境変化による複合影響研究2021

    • 著者名/発表者名
      髙橋 昭久,鈴木 健之, 鶴岡 千鶴, 森岡 孝満, 武島 嗣英, 吉田 由香里, 中村 麻子, 秦 恵, 永松 愛子, 大平 充宣, 池田 裕子, 稲富 裕光, 柿沼 志津子
    • 学会等名
      第 35 回宇宙環境利用シンポジウム
  • [学会発表] 深宇宙,月,火星を模擬した装置開発2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋 昭久,山之内 佐久也,竹内 和臣,高橋 祥吾,田代 睦,日出間 純,東谷 篤志, 安達 拓也,Shenke Zhang,Fady Nagy Lotfy Guirguis,吉田 由香里,永松 愛子,秦 恵,竹内 邦人,高橋 亨,関冨 勇治
    • 学会等名
      日本マイクログラビティ応用学会 第 32 回学術講演会
  • [学会発表] 3Dクリノスタット同期照射システムとヒト線維芽細胞における細胞周期関連遺 伝子の発現プロファイル変化2020

    • 著者名/発表者名
      池田 裕子,村谷 匡史,日出間 純,秦 恵,藤原 敬己,想田 光,吉田 由香里,髙橋 昭久
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第 63 回大会
  • [学会発表] 月や火星の低重力と低線量率放射線の複合環境 模擬装置の開発2020

    • 著者名/発表者名
      山之内 佐久也,竹内 和臣,高橋 祥吾,田代 睦,日出間 純,東谷 篤志,安達 拓也, Shenke Zhang,Fady Nagy Lotfy Guirguis,吉田 由香里,永松 愛子,秦 恵,竹内 邦 人,高橋 亨,関冨 勇治,髙橋 昭久
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第 63 回大会
  • [学会発表] APCMin/+マウスを用いた宇宙空間模擬環境による生体影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健之,鶴岡 千鶴,上西 睦美,岡部 まゆみ,遠坂 歌子,柳原 啓見,神戸 崚輔, 吉田 由香里,武島 嗣英,森岡 孝満,大平 充宣,髙橋 昭久,柿沼 志津子
    • 学会等名
      日本放射線影響学会 第 63 回 大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi