• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

脳放射線有害事象軽減のためオリゴデンドロサイトを標的としたアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 20K08044
研究機関群馬大学

研究代表者

吉田 由香里  群馬大学, 重粒子線医学推進機構, 助教 (90431717)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード放射線 / オリゴデンドロサイト
研究実績の概要

今年度は、昨年度に実施したX線照射マウスおよびクプリゾン投与マウスで得られた結果について論文するため、再試を実施した。これらの結果については、現在、論文投稿準備中である。他に、アダルトマウスを用いて炭素イオン線を照射したモデルマウスの作製を試みた。炭素イオン線照射モデルマウスはX線照射モデルマウスと比べて、同様の効果を示す時期は早まる可能性はあるものの、作製までに照射後数か月を要するため、経過観察を続けている段階である。併せて、生後発達期におけるオリゴデンドロサイトや他の脳構成細胞、ミエリン形成の放射線生物学的効果について調べるために、生後直後(P1)のマウスをX線1Gyまたは4Gy, 炭素イオン線1Gyにて照射し、照射後3週間にてサンプリングした脳を固定・包埋した。これらの組織を用いて、各細胞の形態およびミエリン形成の様子を免疫染色法により解析している。併せて、各細胞のクロストークについて理解しやすくする目的で、正常ヒト神経幹細胞を用いたオリゴデンドロサイト、神経細胞、アストロサイト、ミクログリアの培養法について検討を進めた。しかしながら、まだ照射実験に使用できるような段階には至っておらず、現在、より良い環境での培養条件を確立すべく、条件検討を行っている。確立後は、可及的速やかに放射線照射実験を行い、各細胞における放射線感受性とそのクロストークについて調べる予定である。
他の業務との兼ね合いや培養条件の確率に想定以上に時間を要していること等によりスケジュールが大幅に遅延している。次年度はさらに研究体制を整えて、研究が円滑に進むよう調整していきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

他の業務が立て込んでいること、培養条件の確率に想定以上に時間を要していること等の理由による。

今後の研究の推進方策

残りの期間で成果が得られるよう計画の一部を変更して実施する。また、研究が円滑に進むよう研究支援者を雇用したい。

次年度使用額が生じた理由

計画通りに研究を遂行できなかったため使用額に変更が生じた。繰り越す助成金で研究支援者の雇用および研究を遂行するための消耗品を購入する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Synthetic torpor protects rats from exposure to accelerated heavy ions.2022

    • 著者名/発表者名
      Anggraeini Puspitasari, Fabio Squarcio, Martina Quartieri, Cristina Totis, Timna Hitrec, Akihisa Takahashi, Yukari Yoshida, Kenji Hanamura, Tomoko Yako, Matteo Cerri, Palma Simoniello, Marco Durante, Walter Tinganelli
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 12 ページ: 16405

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20382-6

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A new type of simulated partial gravity apparatus for rats based on a pully-spring system2022

    • 著者名/発表者名
      Shenke Zhang, Takuya Adachi, Shengli Zhang, Yukari Yoshida, Akihisa Takahashi
    • 雑誌名

      Front Cell Dev Biol

      巻: 10 ページ: 965656

    • DOI

      10.3389/fcell.2022.965656

    • 査読あり
  • [雑誌論文] First Human Cell Experiments with FLASH Carbon Ions.2022

    • 著者名/発表者名
      Mutsumi Tashiro#, Yukari Yoshida#, Takahiro Oike#, Masao Nakao, Ken Yusa, Yuka Hirota, Tatsuya Ohno (# equal contribution)
    • 雑誌名

      Anticancer research

      巻: 42 ページ: 2469-2477

    • DOI

      10.21873/anticanres.15725.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptation and Changes in Actin Dynamics and Cell Motility as Early Responses of Cultured Mammalian Cells to Altered Gravitational Vector2022

    • 著者名/発表者名
      Zhenlin Ju, Tamlyn N. Thomas, Yi-Jen Chiu, Sakuya Yamanouchi, Yukari Yoshida, Jun-ichi Abe, Akihisa Takahashi, Jing Wang, Keigi Fujiwara, Megumi Hada
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 23 ページ: 6127

    • DOI

      10.3390/ijms23116127

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] FLASH carbon-ion irradiation system establishment and human cell experiments.2022

    • 著者名/発表者名
      Tashiro M, Yoshida Y, Oike T, Nakao M, Yusa K, Hirota Y, Ohno T
    • 学会等名
      Flash Radiotherapy & Particle Therapy Conference (FRPT2022)
    • 国際学会
  • [学会発表] FLASH炭素イオン線照射~第一報:システムの構築と培養細胞実験~2022

    • 著者名/発表者名
      吉田由香里, 田代睦, 尾池貴洋, 中尾政夫, 遊佐顕, 廣田由香, 髙橋昭久, 大野達也
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会第35回学術大会
  • [学会発表] FLASH炭素イオン照射による細胞実験:第一報2022

    • 著者名/発表者名
      吉田由香里, 田代睦, 尾池貴洋, 中尾政夫, 遊佐顕, 廣田由香, 髙橋昭久, 大野達也
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第65回大会 2022年9月16日
  • [学会発表] FLASH炭素イオン照射システムの構築と細胞照射試験2022

    • 著者名/発表者名
      田代 睦, 吉田 由香里, 尾池貴洋, 中尾 政夫, 遊佐 顕, 廣田 由香, 大野 達也
    • 学会等名
      第124回日本医学物理学会学術大会
  • [学会発表] ラット肝臓における放射線照射後の代償性反応の解明 -肝肥大の術前応用に向けて-2022

    • 著者名/発表者名
      安達 拓也, 吉田 由香里, 八高 知子, 渋谷 圭, 浦岡 俊夫, 髙橋 昭久
    • 学会等名
      第59回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第50回放射線による制癌シンポジウム
  • [学会発表] 吉田 由香里, 安達 拓也, Shenke Zhang, 須田 裕夢, 髙橋 昭久2022

    • 著者名/発表者名
      肝正常組織における炭素イオン線分割照射の生物学的考察のための基礎的検討
    • 学会等名
      第59回日本放射線腫瘍学会生物部会学術大会・第50回放射線による制癌シンポジウム
  • [学会発表] Adenosine agonist treatment increases radioresistance in vitro and in vivo2022

    • 著者名/発表者名
      Anggraeini Puspitasari, Matteo Cerri, Akihisa Takahashi, Yukari Yoshida, Kenji Hanamura, Martina Quartieri, Cristina Totis, Olga Sokol, Palma Simonello, Marco Durante, Walter Tinganelli
    • 学会等名
      RRS2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Adenosine Agonist treatment shows protective effects to C-ion irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Anggraeini Puspitasari, Matteo Cerri, Fabio Squarcio, Akihisa Takahashi, Yukari Yoshida, Kenji Hanamura, Martina Quartieri, Cristina Totis, Palma Simonello, Marco Durante, Walter Tinganelli
    • 学会等名
      ERRS2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Simulator of the environments on the Moon and Mars with Neutron-irradiation and Gravity-change (SwiNG)2022

    • 著者名/発表者名
      Akihisa Takahashi, Hiroko Ikeda, Nagy Lotfy Guiriuis, Yukari Yoshida, Fady, Megumi Hada
    • 学会等名
      44th COSPAR Scientific Assembly
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi