• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

甲状腺癌放射性ヨウ素内用療法における定量解析の標準化と新しいバイオマーカーの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

小西 憲太  浜松医科大学, 医学部, 助教 (30529607)

研究分担者 中村 和正  浜松医科大学, 医学部, 教授 (20284507)
小松 哲也  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (50334769)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード甲状腺癌 / 放射性ヨウ素内用療法 / 補助療法 / 定量評価 / SUV / kBq/ml
研究成果の概要

甲状腺癌術後に行われる放射性ヨウ素内用療法補助療法において、甲状腺床の定量評価を行った。甲状腺床の集積が消失した群のkBq/mlは、消失しなかった群と比較して有意に高いことを示した。一方で、集積が消失した群のSUVは、消失しなかった群より高い傾向にあったが有意差はなかった。本研究より、放射線量(kBq/ml)という新しい定量的パラメーターが、放射性ヨウ素内用療法の予測指標となる可能性があることを示した。
また、ファントムを用いた実験において、I-131の実際の放射能とSyngo.viaによる放射能測定値との関係は、閾値を40%に設定した場合、実放射能の約30%であることを確認した。

自由記述の分野

放射線腫瘍学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により直接研究対象者に利益が生じることはないが、本研究の結果により、今後の放射性ヨウ素内用療法補助療法を施行する症例において、SUVやkBq/ml等の定量化指標が新たなバイオマーカーとして治療効果予測や予後予測の指標になる可能性が期待できる。
甲状腺床のみならず、転移巣に対する効果と定量値との関係については、さらなる検討が必要である。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi