• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ホウ素中性子捕捉療法における中性子ビーム強度変調システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08076
研究機関名古屋大学

研究代表者

加茂前 健  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (60706282)

研究分担者 櫻井 良憲  京都大学, 複合原子力科学研究所, 准教授 (20273534)
笈田 将皇  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 准教授 (10380023)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードBNCT / マルチリーフコリメータ / モンテカルロシミュレーション / 中性子計測 / 医学物理学
研究実績の概要

本研究の目的は、次世代型BNCT「強度変調ホウ素中性子補足療法 (Intensity Modulated BNCT: IM-BNCT) 」を提案し、その有用性を検討することである。本研究は、X線治療分野で確立されたマルチリーフコリメータ (Multi Leaf Collimator: MLC) 技術をBNCTへ応用するものであり、本技術の確立により、患者の解剖学的条件や、ホウ素製剤の集積状況を踏まえ、MLCの開口形状を連続的に変化さることでビーム強度を変調制御し、患者個別に線量分布を最適化できるように なることが期待できる。本年度 (令和4年度) の研究計画は,前年度に引き続きモンテカルロシミュレーションを用いた至適MLC形状の探索を行い、それらの結果に基づき本研究で提案するIM-BNCTの有用性を検討することである。
本年度 (令和4年度) 我々は、共同研究者と共に、モンテカルロシミュレーションコードPHITS (日本原子力研究開発機) を用い、最適なMLC形状の検討として複数パターンの形状を評価し、加えてMLCの配置位置 (中性子照射口または患者との距離) による線量分布へ与える影響を詳細に評価した。MLCの形状や配置に応じ、中性子ビームの振る舞いが大きく変化することが確認されたが、至適な条件の決定に関しては引き検討を要する内容であった。至適条件に関して、次年度 (令和5年度) も引き続き検討する必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延により、当初予定していた研究用原子炉に出張しての実測実験が実施できなかったため、やや研究計画に遅れが生じている。シミュレーション計算で行える実験計画を優先して進めている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行することが予想されるため、研究用原子炉に出張しての実測実験を行う。シミュレーション結果との相違を確認評価し、本提案手法の有用性を評価し、本研究を総括する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの影響により予定していた出張による実験ができなかったため次年度使用額が生じた、次年度(令和5年度)に、予定していた出張による実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Development of a high‐resolution two‐dimensional detector‐based dose verification system for tumor‐tracking irradiation in the CyberKnife system2022

    • 著者名/発表者名
      Kawabata Fumitaka、Kamomae Takeshi、Okudaira Kuniyasu、Komori Masataka、Oguchi Hiroshi、Sasaki Motoharu、Mori Masaki、Kawamura Mariko、Abe Shinji、Ishihara Shunichi、Naganawa Shinji
    • 雑誌名

      Journal of Applied Clinical Medical Physics

      巻: 23 ページ: e13645

    • DOI

      10.1002/acm2.13645

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Embolization using patient-specific vascular models created by a 3D printer for difficult cases: A report of two cases2022

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Komada, Takeshi Kamomae, Masaya Matsushima, Ryota Hyodo, Shinji Naganawa
    • 雑誌名

      Nagoya Journal of Medical Science

      巻: 84 ページ: 477-483

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] I-125シード線源バッチ測定に向けた補正係数の導出2022

    • 著者名/発表者名
      村松海飛, 加茂前健, 小口宏, 末澤正太郎, 奥平訓康, 矢谷朋子, 森政樹, 阿部真治, 石原俊一, 長縄慎二
    • 学会等名
      第124回日本医学物理学会学術大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi