研究課題/領域番号 |
20K08082
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
鶴丸 大介 九州大学, 大学病院, 助教 (90419565)
|
研究分担者 |
西江 昭弘 九州大学, 医学研究院, 教授 (20457427) [辞退]
甲斐 聖広 九州大学, 大学病院, 医員 (50848645)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 胃癌 / リンパ節転移 / CT / スペクトラルCT |
研究実績の概要 |
スペクトラルCTの胃病変評価の手法を検証するために、まずパイロットスタディを行った。 サンプルは胃の粘膜下腫瘍を用い、消化管間質腫瘍(GIST)と平滑筋腫の鑑別におけスペクタクルCTパラメータを検証した。当施設で術前にスペクトラルCTで評価し病理学的に確定診断が得られた胃GIST18例と平滑筋腫9症例を後方視的に検討した。両者のサイズは中央値15㎜、14㎜(最大25㎜)で有意差はなかった。CTはIQon spectral CT(フィリップス社製)を用い、ボーラストラッキング法を用い造影3相で撮影した。撮影直前に500ml飲水により胃を拡張した。2名の放射線科の合議により病変を特定し腫瘍の断面にROIを設定した。ヨード密度を算出し、大動脈のヨード密度で標準化したNICをパラメータとして用いた。GISTと平滑筋腫のNICを造影3相で比較し、その結果を用いてROC解析を行った。結果、NICは門脈相と遅延相でGISTの方が平滑筋腫より有意に高かった(P値はそれぞれ0.002と0.001)。ROC解析では、門脈相で感度88.2%、特異度77.8%、遅延相で100.0%、特異度77.8%であった。このパイロットスタディにより、スペクトラルCTを用いて胃粘膜下腫瘍の鑑別が可能であるという結果が得られた(この内容は第81回日本医学放射線学会総会で発表した)。以上より、本研究課題である胃癌のリンパ節転移を検討するにあたり本手法が使用可能であると判断できたため、今後遂行していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍の影響により、胃癌患者の対象者が大幅に減ったため、標本数が足りていない。
|
今後の研究の推進方策 |
上述したように研究手法が実行可能であると判断できたため、今後は胃癌患者を対象として本研究課題である胃癌のリンパ節転移診断におけるスペクトラルCTのパラメータ検証を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により旅費の使用がなかったため
|