研究課題/領域番号 |
20K08082
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
鶴丸 大介 九州大学, 大学病院, 講師 (90419565)
|
研究分担者 |
西江 昭弘 九州大学, 医学研究院, 教授 (20457427)
甲斐 聖広 九州大学, 大学病院, 助教 (50848645)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 胃癌 / リンパ節転移 / CT |
研究成果の概要 |
本研究では新たなCT撮像機器であるIQon spectral CT(以下SCT)を用いて、胃癌リンパ節転移診断の新たなパラメータを見出すことであった。パイロットスタディとして、胃粘膜下腫瘍のコホートを用いてSCTの診断精度を検証した。その後、胃癌のリンパ節を標的として検証を行う方針としたが、SCTを用いた胃癌リンパ節転移診断に懐疑的な報告が見られたため、30例に限定して検証することにした。結果、リンパ節転移の鑑別に有効なSCTパラメーターは得られなかった。この検証結果により、本研究の継続遂行する意義は低いと考え、それ以上のコホートを用いた検証は断念した。この結果をもって本研究の成果とする。
|
自由記述の分野 |
消化管画像診断
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来、胃癌のリンパ節転移は造影CTで診断するが、その精度は80%程度で満足しうる成績ではない。本研究では新たなCT撮像機器であるIQon spectral CT(以下SCT)を用いて、胃癌リンパ節転移診断の新たなパラメータを見出すことであった。結果、パイロットスタディとして、胃粘膜下腫瘍の鑑別にSCTパラメーターが有効であることは証明された。一方、胃癌のリンパ節転移の鑑別に有効なSCTパラメーターは得られなかった。本研究結果により、従来の画像診断では困難とされてきた胃癌リンパ節転移診断が、最新のCT撮像機器・手法をもってしても困難であることが示された。
|