研究課題/領域番号 |
20K08094
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
安藤 徹 神戸学院大学, 薬学部, 助教 (50639226)
|
研究分担者 |
市川 秀喜 神戸学院大学, 薬学部, 教授 (00248105)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | がん中性子捕捉療法 / ガドリニウム / 頭頸部がん / キトサン / ナノ粒子 |
研究実績の概要 |
がん中性子捕捉療法(NCT)はホウ素(10B)やガドリニウム(157Gd)などの放射線増感元素と熱中性子の中性子捕捉反応(Neutron Capture Reaction,NCR)の結果として生じる放射線による細胞障害作用を利用したがん治療法である.このNCTでは放射線増感元素を腫瘍組織内に均一かつ所定量以上を集積させることが治療成功に重要となる. 本研究では,Bが均一に分布しづらいと考えられる巨大腫瘍に対してGdを放射線増感元素としたNCTの適応を考え,巨大腫瘍へ成長しやすく,臨床においてBの分布の不均一さが報告されている頭頸部腫瘍に対するGd-NCTの適応を検討する.また,これまでに申請者らが開発してきたGd含有ナノキャリアーの性質が抗腫瘍効果に与える影響を評価し,Gdを含むキトサンナノ粒子(Gd-nanoCP)の持つ性質のコントロールがGdを用いたNCTの効果増強に有用かを検討した. 昨年度の検討で,Gd-nanoCPの粒子径に応じた細胞取込評価ならびに熱中性子照射後の抗腫瘍効果を評価したところ,粒子径の減少によって,単位重量当たりの粒子数が増加し,細胞取込は濃度依存的に増大し,キトサンのもつ表面電荷が細胞付着に寄与していることが示された. 腫瘍体積の異なる担がん動物を用いた抗腫瘍効果の評価では,Gd-nanoCP投与後に熱中性子照射によるGdNCTを行ったところ,巨大腫瘍を想定した腫瘍体積の大きいモデルにおいて,より強力な抗腫瘍効果が見られることが示されたが,その効果はBを用いたBNCTと比べて十分でなく,モデルも頭頚部への腫瘍の移植ができていないため,その点を踏まえて次年度の検討を行いたい.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
当初予定していた粒子径を変化させたGd-nanoCPの調製を終え,2年目以降に予定していた細胞・動物を用いて検討することができた. また,同じく1年目に予定していた表面電荷を変化させる検討はおおむね順調に検討が進行している.
|
今後の研究の推進方策 |
2年目に予定している頭頚部腫瘍モデルについて,頭頚部に移植したモデルの検討が必要であると考えられる.また,モデルを確立に合わせて,粒子径・表面電荷の異なるGd-nanoCPを用いた検討を行っていきたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初発表予定であった学会の延期,オンライン化,紙面開催によって,参加費と旅費に変更が生じたため.
|