• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

神経突起の微細な変化をMR画像でとらえ片頭痛病態を解明する

研究課題

研究課題/領域番号 20K08099
研究機関筑波大学

研究代表者

柴田 靖  筑波大学, 医学医療系, 教授 (50400685)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードmigraine / DTI / NODDI / MRI
研究実績の概要

片頭痛の病態は依然明らかでなく、診断は症状のみからなり、診断に有用なbiomarkerは確立されていない。我々は分子拡散を画像化するMRIである、diffusion
tensor imaging(DTI)やneutirte orientation dispersion and density imaging(NODDI)などを研究してきた。
2023年度は以下の学会発表を行った。Yasushi Shibata: Neurite damage in patients with migraine International headache congress 2023.9.14-17 Seoul, Korea 柴田 靖:シンポジウム 一次性頭痛の病態を解き明かす脳画像の進歩 MRIが解き明かす片頭痛の病態 第51回日本頭痛学会総会 2023.12.2 横浜
また、以下の論文を発表した。Y. Shibata and S. Ishiyama Neurite Damage in Patients with Migraine Neurology International 2024 Vol. 16 Issue 2 Pages 299-311 DOI: 10.3390/neurolint16020021

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究結果は学会と論文として発表できている。
さらなる研究を展開中である。

今後の研究の推進方策

症例数を増加して、さらなる研究を計画している。

次年度使用額が生じた理由

世界的なCOVID19の蔓延により学会活動が制限されたため、特に海外への出張が制限された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Neurite Damage in Patients with Migraine2024

    • 著者名/発表者名
      Shibata Yasushi、Ishiyama Sumire
    • 雑誌名

      Neurology International

      巻: 16 ページ: 299~311

    • DOI

      10.3390/neurolint16020021

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Neurite damage in patients with migraine2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Shibata
    • 学会等名
      International headache congress
    • 国際学会
  • [学会発表] シンポジウム 一次性頭痛の病態を解き明かす脳画像の進歩 MRIが解き明かす片頭痛の病態2023

    • 著者名/発表者名
      柴田 靖
    • 学会等名
      第51回日本頭痛学会総会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi