研究課題
luciferase遺伝子導入N1S1ラット肝癌細胞を用いて同種移植肝癌モデルを作成した。腫瘍移植後7日目に頸動脈より細経のマイクロカテーテルを挿入し、肝動脈 を選択し、破砕したゼラチン物質にて腫瘍動脈の塞栓術を行った。さらに1週間後にIVISにて腫瘍壊死および残存組織の発光をIVISにて確認した。その後、 Sacrificeを行い、肝癌移植・辺縁部をまとめて摘出し、mRNA抽出を行い、microarrayによる網羅的遺伝子解析を行った。TAE群ではTAMに関与する遺伝子群の発現が増加傾向にあり、これらはLenvatinib併用群では減少する傾向にあった。TAEにより生じた腫瘍免疫微小環境のTAM増加に向かう変化がLenvatinibにより修正されうる可能性が示唆された。さらにラット脛骨より骨髄細胞を採取し、M-CSF投与によりマクロファージへと分化させ た。同骨髄由来マクロファージとN1S1細胞を用いてマクロファージ極性変化を評価した。Lenvatinibとマクロファージのみに投与しても極性変化は見られなかっ たが、N1S1のConditioned mediumを加えるとマクロファージ極性変化が生じ、Lenvatinib投与により改善が見られた。よって、Lenvatinibはマクロファージに作 用するのではなく、腫瘍細胞に作用し、その結果、腫瘍より放出されるサイトカインによりマクロファージ極性変化が生じることが予想された。以上の結果をまとめて、関連学会にて報告、英文校正を経て関連学会雑誌に投稿中である。
すべて 2022
すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)