• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

初発膠芽腫のベバシズマブ治療効果に関与する遺伝子と画像評価法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K08135
研究機関鳥取大学

研究代表者

神部 敦司  鳥取大学, 医学部附属病院, 講師 (70348283)

研究分担者 藤井 進也  鳥取大学, 医学部, 教授 (10379638)
黒崎 雅道  鳥取大学, 医学部, 教授 (20291461)
加藤 亜結美  鳥取大学, 医学部附属病院, 医員 (40724810)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードグリオーマ / ASL / CEST / ベバシズマブ
研究実績の概要

本年度は、まず学内の倫理審査委員会に本研究課題に対する倫理審査を依頼して6月19日に承認を得た。
承認後に、膠芽腫5例、退形成性星細胞腫2例、毛様細胞性星細胞腫1例の計8例の患者さんとその家族より同意書のサインを頂いて登録作業を進めた。悪性グリオーマ7症例において、放射線治療併用時にテモゾロミド単独で治療した症例は3例、ベバシズマブ併用した症例は4例であった。これらの患者さんに対して、術前術後と放射線化学療法終了時、外来フォローMRIにおいてeASL,CESTを撮影して画像評価を行った。eASLにおいては、Vincentを使用して腫瘍内部の関心領域における灌流値の変化を%SIで評価した。CESTでは同様にVincentを使用してATP値の測定を行った。病理組織診断においては、手術で摘出した標本のCD34染色率、IDH-1遺伝子変異、MGMT遺伝子変異についてIHCで評価した。
ベバシズマブ併用した症例において、術前術後の%SIは放射線治療後に低下している傾向がみられた。$SIが低下する症例は、ベバシズマブによる治療効果が得られている印象であった。また%SI値と摘出標本におけるCD34染色率において正の相関関係が見られる傾向があった。IDH-1遺伝子変異とMGMT遺伝子変異については、ベバシズマブ治療効果に大きな影響は見られかった。CESTにおいては、解像度が低い影響もあって病変部のATP値の変化をベバシズマブ治療前後で評価することが困難であった。ATP値の再設定に関しては、今後の課題と思われた。
本年度の症例に過去の症例を加えて、和文原著1本、英文症例報告2本を作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初発膠芽腫症例の登録作業は年間15例程度を想定していたが、倫理審査委員会の承認が6月になったことに加えて、予想より症例が少なく5例に留まった。原因としては、新型コロナウイルス感染の蔓延により遠隔地からの紹介患者が減ったことが影響しているものと思われる。登録した症例に関しては、順調に経過を画像評価できている。

今後の研究の推進方策

今後はさらに登録症例を増やしていき、テモゾロミド単独治療群とベバシズマブ併用群で画像経過をASLやCESTを使用して評価していく予定である。さらに症例数がまとまったところでベバシズマブ治療効果に関与する遺伝子の探索をIHCなどを行って評価する予定である。

次年度使用額が生じた理由

本年度は倫理審査委員会の研究課題の承認が遅れたこともあり、新規症例の登録作業が中心となった。ある程度症例が登録された段階で遺伝子解析作業を行う予定にしていたため、登録数が予想より低く遺伝子解析まで至らなかった。そのため遺伝子解析にかかる物品費用を使用しなかったため、561.690円を次年度へ繰り越しとした。使用した238,310円は、学会参加費と発表英文論文の英文校正費用として使用した。次年度は、さらに症例登録数を増やして遺伝子解析を行う予定にしている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 悪性神経膠腫におけるBecacizumab治療効果に関連した画像的特徴2021

    • 著者名/発表者名
      神部 敦司, 高見 飛鳥, 清水 剛, 中島 定男, 鳥橋 孝一, 宇野 哲史, 坂本 誠, 黒﨑 雅道
    • 雑誌名

      CI研究

      巻: in press ページ: ー

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A dedifferentiated intracranial solitary fibrous tumor with osteosarcoma components: rapid tumor progression and lethal clinical course2020

    • 著者名/発表者名
      Kambe Atsushi、Nakada Satoko、Nagao Yuichiro、Uno Tetsuji、Sakamoto Makoto、Shomori Kohei、Tanabe Michiharu、Kondo Shinji、Kurosaki Masamichi
    • 雑誌名

      Brain Tumor Pathology

      巻: 37 ページ: 165~170

    • DOI

      10.1007/s10014-020-00374-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual Manifestation of Spinal Epidural Arteriovenous Fistula as Sudden Paraplegia2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura Takafumi、Sakamoto Makoto、Yoshioka Hiroki、Torihashi Koichi、Kambe Atsushi、Kurosaki Masamichi
    • 雑誌名

      World Neurosurgery

      巻: 144 ページ: 60~63

    • DOI

      10.1016/j.wneu.2020.08.104

    • 査読あり
  • [学会発表] 広範に進展した頭蓋内胚細胞腫瘍に対する生検方法と問題点2020

    • 著者名/発表者名
      神部 敦司, 網﨑 秀史, 桑本 雄平, 清水 剛, 中島 定男, 鳥橋 孝一, 宇野 哲史, 坂本 誠, 黒﨑 雅道
    • 学会等名
      第25回日本脳腫瘍の外科学会
  • [学会発表] 退形成性星細胞腫の像を呈した成人NF1合併視神経膠腫の1症例2020

    • 著者名/発表者名
      神部 敦司, 清水 剛, 中島 定男, 鳥橋 孝一, 宇野 哲史, 坂本 誠, 桑本 聡史, 堀江 靖, 山﨑 厚志, 黒﨑 雅道
    • 学会等名
      第38回日本脳腫瘍病理学会学術集会
  • [学会発表] 悪性神経膠腫におけるベバシズマブ治療効果に関連した画像的特徴2020

    • 著者名/発表者名
      神部 敦司, 高見 飛鳥, 清水 剛, 中島 定男, 鳥橋 孝一, 宇野 哲史, 坂本 誠, 黒﨑 雅道
    • 学会等名
      第43回日本脳神経CI学会総会
  • [学会発表] 当院での高齢患者におけるPCNSL初期治療の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      神部 敦司, 網﨑 秀史, 桑本 雄平, 清水 剛, 中島 定男, 鳥橋 孝一, 宇野 哲史, 坂本 誠, 黒﨑 雅道
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第79回学術総会
  • [学会発表] 当院での高齢患者におけるPCNSL初期治療成績と今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      神部 敦司, 網﨑 秀史, 桑本 雄平, 清水 剛, 中島 定男, 鳥橋 孝一, 宇野 哲史, 坂本 誠, 黒﨑 雅道
    • 学会等名
      第38回日本脳腫瘍学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi