研究課題/領域番号 |
20K08137
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
石川 剛 山口大学, 大学院医学系研究科, 講師 (20569305)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 非代償性肝硬変 / IVR治療 / 再生療法 |
研究実績の概要 |
本研究では、胃静脈瘤の治療法として本邦で開発された「バルーン閉塞下逆行性経静脈的塞栓術(BRTO)」の多種多様な効果に着目し、IVR治療と再生療法の融合による、肝再生促進・肝線維化抑制さらには生命予後延長を目指した、当施設独自の低侵襲かつ効率的な「非代償性肝硬変に対する新規治療戦略」を確立することを目的とする。 [検討1]BRTOによる肝機能改善メカニズムの解明 門脈血流量増加によって門脈・類洞内皮に生じ得るshear stressに着目し、シャント閉塞が肝再生・肝線維化機構に及ぼす影響を血清学的および組織学的に証明すべく、BRTO前後の経時的変化(術後1ヶ月)を解析した。令和2年度に施行したBRTO12症例において、Child-Pughスコア・MELDスコア・ALBIスコアなど肝予備能および生命予後に関するパラメーターはいずれも有意に改善した。血中NO濃度の有意な上昇に伴って、肝再生関連パラメーター(AFP)の上昇と肝線維化関連パラメーター(4型コラーゲン7S・M2BPGi)の低下が証明された。 [検討2]BRTOが全身循環・臓器連関に及ぼす影響の解明 BRTO後の血行動態の変化に着目し、全身循環・臓器連関に及ぼす影響を証明すべく、BRTO前後の経時的変化(術後1ヶ月)を解析した。令和2年度に施行したBRTO12症例において、腎機能に明らかな変化は認められなかったが、BNPの低下と下大静脈の狭小化、さらには心拍出量の減少が確認された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
過去の実績よりBRTO件数を年間10-15件と見込んでいたが、令和2年度のBRTO症例数は12症例であり、ほぼ予定通り治療手技を完遂することができた。 また、血清学的検討に関してもおおむね順調に進展し、前述の如くほぼ仮説通りの結果が得られた。 一方、組織学的検討は当初の予定より若干遅れており、令和3年度以降可及的速やかに進めていく予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
[検討1]BRTOによる肝機能改善メカニズムの解明、[検討2]BRTOが全身循環・臓器連関に及ぼす影響の解明、いずれの研究課題に関しても術後6ヶ月間経過観察したうえで、血清学的および組織学的に解析・検討し、学会発表・論文作成を予定している。 [検討3]BRTOが「非代償性肝硬変症に対する自己骨髄細胞投与療法 (ABMi療法)」の治療効果に及ぼす影響の解明 門脈-大循環シャント合併非代償性肝硬変患者を対象とし、BRTO後6ヶ月間の経過観察ののちにABMi療法を施行(BRTO先行ABMi療法)して、血清学的・組織学的に治療前後の経時的変化(術後1・3・6ヶ月)を解析する。また既存治療症例・ABMi療法単独症例をコントロール群として統計学的に比較・検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大に伴って、国内および国際学会への参加を控えざるを得ず、研究打ち合わせもリモート会議に変更せざるを得なかったため、計上していた旅費を使用しなかった。また当初の予定よりも組織学的検討に遅れが生じたため、免疫染色・ELISA・ウェスタンブロット関連試薬を購入するに至らなかった。 令和3年度も学会参加や研究打ち合わせが可能か否か判然としない状況ではあるが、[検討1]BRTOによる肝機能改善メカニズムの解明、[検討2]BRTOが全身循環・臓器連関に及ぼす影響の解明、いずれの研究課題においても組織学的検討を中心に令和2年度以上に積極的に進めていく予定である。
|