• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ナノテクノロジーと分子イメージング技術を融合させた新規IVR治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08141
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

西尾福 英之  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (80458041)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード肝転移モデル
研究実績の概要

ラット大腸がん肝・肺転移モデルを作成し、ナノDDSを用いた腫瘍への分布を確認する研究を開始させている。肺転移モデルの作成においては、作成可能であるが、肝転移と肺転移の同時作成により、移植した腫瘍細胞における免疫系の活性化により発育速度が異なる。ある程度予想された結果ではあるが、治療を進めていく上ではある程度発育が揃っている必要があり、現在、移植に伴う個体への影響、特に免疫系への影響を検討中である。同時に、超音波を用いて腫瘍への薬剤の血流変化の解明を行なっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

肝と肺への同時移植による影響を統一するため、移植時期や移植細胞量について最適なものを検討中である。モデルが作成できることが本研究の重要な課題の一つでもあるため、引き続き研究を行なっていく。

今後の研究の推進方策

肝と肺への同時移植による影響を統一するため、移植時期や移植細胞量について最適なものを検討中である。モデルが作成できることが本研究の重要な課題の一つでもあるため、引き続き研究を行なっていく。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗により検体作成が少なかったため、予定していた病理組織提出が遅れているため。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi