• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

画質改善のための複合型深層学習処理に基づく低線量乳腺トモシンセシスシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08143
研究機関北里大学

研究代表者

五味 勉  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10458747)

研究分担者 鯉淵 幸生  独立行政法人国立病院機構高崎総合医療センター(臨床研究部), 臨床研究部, 臨床研究部長 (10323346)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード乳がん / 深層学習 / トモシンセシス / 被ばく線量低減
研究実績の概要

1.検討内容
今年度の検討目的は、新しい乳腺デジタルトモシンセシスシステムの開発(被ばく線量低減と画質改善を実現するために、ラプラシアンピラミッド分解再構成・異方性拡散処理と高解像度化処理に基づく深層学習を組み合わせた複合型深層学習処理に着目し、最適化を図った新たな乳腺デジタルトモシンセシスシステム)と新しい乳腺デジタルトモシンセシスが普遍的な制御メカニズムであることを解明することである。今まで培ってきた被ばく線量と画質の相関関係およびフィルタリングによる画像処理という知見・解析データに基づいて、画質改善のための新しい乳腺デジタルトモシンセシスシステムを開発した。新しい乳腺デジタルトモシンセシスの核となる高解像度化処理においては、乳腺デジタルトモシンセシス像の正確性を高めるために、逐次近似再構成法(SART)によって生成された複数の低・標準線量の差分像を使用して繰り返し学習を行い基盤となる学習データを作成した(学習データは乳腺ファントムを使用して生成)。開発した新しい乳腺デジタルトモシンセシスについて、被ばく線量・被写体(被写体厚、構成)による依存がないかどうかを調べることで普遍性の検証を行った。一部の低線量と被写体構成に関わる学習データが未取得の状況ではあるが、普遍性があることが実証された。
2.意義
乳腺検査における被ばく線量低減と画質改善の実現を目的とした新しい乳腺デジタルトモシンセシスシステムは、臨床で使用している通常の照射線量より少ない照射線量での撮像において画質改善を含めた有用性が期待できる。
3.重要性
乳腺トモシンセシス像の画質改善を図るため、深層学習を応用した高解像度化処理に伴う微細病変の抽出能向上を実現できる新しい乳腺デジタルトモシンセシスシステムは、被ばく線量の低減と微細病変の診断能向上を図るものであり、画像診断の精度向上に寄与できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度の検討目標である、新しい乳腺デジタルトモシンセシスシステムの開発と普遍性の検証について、開発過程はおおむね順調に研究を遂行することが可能であった。普遍性の検証については一部の低線量と被写体構成に関わる学習データが未取得の状況である。普遍性に関わる検証の主要な学習データについては取得済であり、おおむね新しい乳腺デジタルトモシンセシスが普遍性であることは実証できている。次年度の一部の期間(前半)を使用して未取得の学習データについては取得し、開発・普遍性の検証を完了する予定である。

今後の研究の推進方策

次年度の前半で普遍性の検証に関わる一部の低線量と被写体構成に関わる学習データを取得し開発・普遍性の検証を完了する予定である。次年度の後半からは普遍性の検証結果をベースにして一部の臨床データに対し新しい乳腺デジタルトモシンセシスに適用し、実用化できるよう慎重に検討を重ねていく予定。

次年度使用額が生じた理由

当初学会出張費として計上していたが、オンライン開催への変更に伴い未使用分が生じる結果となった。未使用分については、新しい乳腺デジタルトモシンセシスを開発するために購入した処理装置のアップグレード(メモリ増設など)に充てていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Improved digital chest tomosynthesis image quality by use of a projection-based dual-energy virtual monochromatic convolutional neural network with super resolution2020

    • 著者名/発表者名
      Gomi Tsutomu、Hara Hidetake、Watanabe Yusuke、Mizukami Shinya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 ページ: e0244745

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0244745

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Development of a novel algorithm to improve image quality in chest digital tomosynthesis using convolutional neural network with super-resolution2021

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Gomi
    • 学会等名
      SPIE Medical Imaging
    • 国際学会
  • [図書] Horizons in Computer Science Research. Volume 182020

    • 著者名/発表者名
      Thomas S. Clary (Editor), Tsutomu Gomi
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      Nova Science Publishers

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi