• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

食物アレルギー発症リスクと臍帯血IgG4、母乳中の食物抗原、添加物濃度の臨床研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K08169
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

田知本 寛  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (40256409)

研究分担者 浦島 充佳  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80203602)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード食物アレルギー / 発症予防 / 臍帯血 / IgG4
研究実績の概要

我々は食物アレルギー発症を最小限にする方法を探索してきた。これまでに生後1日目より母乳に少量通常ミルクを加える場合と比較し、生後3日間は母乳栄養で不足の場合にはアミノ酸乳を与えることにより牛乳・鶏卵・小麦の食物アレルギー即時反応およびアナフィラキシー反応を10分の1にすることをランダム化臨床試験で証明してきた。さらに我々は「母親の加工肉等摂取除去(生後1ヶ月まで)による食物アレルギー発症ランダム化試験」を実施している。産科入院中の出生児には母乳を中心に不足分ととしてアミノ酸乳を与え、母親への食事介入が子どもの食物アレルギー発症予防になるか、そして臍帯血中の鶏卵・牛乳特異的IgG4濃度と食物アレルギー発症の関連性に注目した。本研究の目的は、「臍帯血中の食物特異的IgG4濃度が高いと食物アレルギー発症のリスクが軽減し、逆に低いとアレルギー発症に向かうため食物アレルギー発症リスクが増大する」という仮説を臨床試験探索研究として明らかにすることである。これまでの本研究に167名が登録され、当大学小児科外来で経過観察している。湿疹などのアレルギー症状、食物摂取によるアレルギー症状が確認された児101名を当院小児アレルギー専門医により診察を行った。うち60名に対し臍帯血中総IgG4を測定した(中央値22.7mg/dl)。5名は測定限界以下であった。16名の臍帯血中卵白、β-ラクトグロブリン、カゼイン特異的IgG4を測定した。臍帯血IgG4値は60名について検討することができた。うち5名は測定限界以下であった。臍帯血IgG4値の中央値は22.7mg/dlであった。引き続き経過観察し食物アレルギーの判定は2歳で評価する。食物アレルギーの診断は食物負荷試験、加熱鶏卵・牛乳摂取による症状によって判断する。現状ではバイアスを避けるために、2群の内訳はブラインド化されている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当臨床研究は当院母親学級において本研究の説明を行い、同意を得られた母親と出生児を対象としている。登録者数は現時点で167名である。うち101名が湿疹などのアレルギー症状発現のためにアレルギー専門外来を受診した。2019年年末から感染拡大が世界中でおきている新型コロナウイスル感染拡大のため母親学級の開催が中止されたままである。

今後の研究の推進方策

登録増加のために、研究概要を説明する動画を作成し、希望者に閲覧して頂き、研究の目的を理解し登録に同意を得られよう対策し患者増加を試みている。また、抗原特異的IgG4抗体は外注検査となっており、新型コロナウイスル感染拡大のため測定受付がストップしている。測定が再開すれば直ちに発注する予定である。

次年度使用額が生じた理由

臍帯血中食物抗原特異的IgG4抗体は学外施設に依頼測定している。新型コロナウイスル感染拡大のため測定受付がストップしている。測定が再開すれば直ちに発注する予定である。
また、新型コロナウイルス感染拡大対策のため院内母親学級が中止となっております。研究説明の場が中止となったため、研究内容説明と同意取得の方法を変更した。今年度に入り、徐々に研究参加者が増加している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Effect of Avoiding Cow's Milk Formula at Birth on Prevention of Asthma or Recurrent Wheeze: Extended Follow Up from the ABC Randomized Clinical Trial.2020

    • 著者名/発表者名
      Tachimoto H, Imanari E, Mezawa H, Okuyama M, Urashima T, Hirano D, Gocho N, Urashima M.
    • 雑誌名

      JAMA Netw Open.

      巻: 1;3(10): ページ: e2018534.

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2020.18534.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi