研究課題/領域番号 |
20K08211
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
青山 峰芳 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (70363918)
|
研究分担者 |
垣田 博樹 愛知医科大学, 医学部, 講師 (40528949)
山田 恭聖 愛知医科大学, 医学部, 教授 (60405165)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 新生児低酸素性虚血性脳症 / 低体温療法 / グリア / ミクログリア / 微小環境 |
研究実績の概要 |
周産期医療の進歩により新生児の救命率は著しく改善した一方で、中枢神経の後遺症に苦しむ患児を救うことは本人や家族や新生児医療関係者にとって切実な課題である。低体温療法の普及により、多くの新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)患者の予後を改善している。しかし、効果が不十分な症例や他の合併症によって適応を断念する例が存在する。申請者らはこれまで、エリスロポエチン(EPO)をはじめとする神経保護因子の研究を通じて、グリアに注目した神経保護治療の可能性拡大を基礎研究により解明してきた。本研究では、新生児のHIEに対して効果が期待されてきた低体温療法の作用メカニズムの解明と至適化に向けた基礎研究を計画する。グリアによるNeuroinflammationの制御という観点から治療メカニズムの解明および補完できる新規治療ミックスを提案することを目指す。新生児医療におけるより効果的な低体温療法を提案し、新生児期中枢神経疾患の後遺症の予防法開発を目標とする。新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)モデルラットの作製をおこなった。生後7日齢ラット左総頚動脈結紮の後に低酸素負荷を加えることで一側性に脳傷害を誘導できた。HIEモデルラットに実験的低体温療法を施した後、immunopanning法によりミクログリアを分取した。分取したミクログリアにおける遺伝子発現解析の結果、炎症性サイトカインの発現が強く誘導されていることを確認した。さらに、低体温療法群ではこれらの因子の発現誘導が抑制された。本研究を発展させることで、新生児医療におけるよりよい脳保護治療を提案することが期待できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
in vitroの研究によって得られた知見をもとに、in vivoの解析を行うことができた。in vivoにおいてもより詳細に細胞レベルでの解析を行うことができた。
|
今後の研究の推進方策 |
今回作製した病態モデルラットを用いて脳内炎症の変化を組織染色を中心に解析を行う。さらに、低体温療法を施したラットにおける解析をおこなっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初予定していた実験が順調に進み使用額を節約することができた。さらなる研究の推進のため、次年度の試薬購入の際に使用する計画である。
|