先天性大脳白質形成不全症の中でも最も頻度の高いPelizaeus-Merzbacher病(PMD)の中で、PLP1ナンセンス変異によるPMDでは、末梢神経障害を認める。ラットの胎児の後根神経節由来の髄鞘化培養モデルにおいてレンチウイルスベクターを用いてPLP1を機能喪失させ、免疫染色すると、髄鞘化のマーカータンパク質であるMBPの染色性が低下していることが確認でき、この培養系がPLP1遺伝子のナンセンス変異に伴うPMDのモデルになりうる可能性が示唆された。この培養系はCharcot Marie Tooth病のモデルマウスでも髄鞘化障害を再現できたため、多くの疾患に応用できる可能性がある。
|