• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

新生児低酸素性虚血性脳症の発達予後予測マーカーの確立

研究課題

研究課題/領域番号 20K08247
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所)

研究代表者

柴崎 淳  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 医長 (30540471)

研究分担者 富安 もよこ  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 分子イメージング診断治療研究部, 主幹研究員 (10443079)
相田 典子  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立こども医療センター(臨床研究所), 臨床研究所, 部長 (20586292)
丹羽 徹  東海大学, 医学部, 教授 (60315801)
森崎 菜穂  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, 部長 (90721796)
オーレリー ピエバーシュ  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, 社会医学研究部, (非)研究員 (50837606)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード脳MRI / 脳MRS / 新生児脳症 / 発達予後
研究実績の概要

現在までの我々の研究により、新生児低酸素性虚血性脳症に対する2歳での発達予後予測に新生児期のMRIおよびMRSによる定量的評価が有用であることが明らかになった(Shibasaki J, et al. Comparison of Predictive Values of Magnetic Resonance Biomarkers Based on Scan Timing in Neonatal Encephalopathy Following Therapeutic Hypothermia. J Pediatr. 2021;239:101-109.e4. ; Shibasaki J, et al. Changes in Brain Metabolite Concentrations after Neonatal Hypoxic-ischemic Encephalopathy, Radiology, 2018, 288(3),840-8)。
2022年度に実施したデータ収集により、対象症例である新生児低酸素性虚血性脳症の新生児期のMRIおよびMRSデータと6歳前後の発達予後について合計約100例の詳細なデータを取得することができた。
そのため、今後は、本研究の主要な目的である、長期の発達予後と新生児期の脳MRIおよび脳MRSのデータとの関連を検討する予定である。その他にも軽症脳症と中等症以上脳症における脳MRIとMRSの予後予測能についての比較検討を行っていく予定である。本研究により、脳MRIとMRSの定量的な評価に基づく長期的な予後予測性が明らかになることで、新生児低酸素性虚血性脳症に対する脳MRI/MRSの定量的評価の臨床的な意義が明らかになる。さらに今後の研究により全国の施設で利用が可能な標準的な予後予測方法の確立につながる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

順調にデータ取得が進み、2022年度に実施したデータ収集により、対象症例である新生児低酸素性虚血性脳症の新生児期のMRI/MRSデータと6歳前後の発達予後について合計約100例の詳細なデータを取得することができた。そのため、今後は、本研究の主要な目的である、長期の発達予後と新生児期の脳MRIおよび脳MRSのデータとの関連を検討する予定である。その他にも軽症脳症と中等症以上脳症における脳MRI/MRSの予後予測能についての比較検討を行っていく予定である。

今後の研究の推進方策

今回のデータを元に単施設だけでなく、多施設での同じ脳MRI/MRS検査により、同様に有用な予後予測性が得られるかを検討し、全国の施設で利用な可能な標準的な予後予測方法の確立を目指す。

次年度使用額が生じた理由

発達フォローが年度内に終了できなかった症例があること、さらなる症例蓄積が有用と考えられたため発達予後の評価を継続する必要が発生したため。
発達評価を実施するスタッフの人件費として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Prolonged requirements for mechanical ventilation and tube feeding support predicted 18-month outcomes for neonatal encephalopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Tsuda K, Shibasaki J, Takeuchi A, Mukai T, Sugiyama Y, Isayama T, Ioroi T, Takahashi A, Yutaka N, Iwata O; Baby Cooling Registry of Japan.
    • 雑誌名

      Acta Paediatr .

      巻: 112(4) ページ: 734-741

    • DOI

      10.1111/apa.16687.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictive value of the Thompson score for short-term adverse outcomes in neonatal encephalopathy2023

    • 著者名/発表者名
      Aoki H, Shibasaki J, Tsuda K, Yamamoto K, Takeuchi A, Sugiyama Y, Isayama T, Mukai T, Ioroi T, Yutaka N, Takahashi A, Tokuhisa T, Nabetani M, Iwata O; Baby Cooling Registry of Japan Collaboration Team.
    • 雑誌名

      Pediatr Res .

      巻: 93(4) ページ: 1057-1063

    • DOI

      10.1038/s41390-022-02212-7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cite Share Three-year outcome following neonatal encephalopathy in a high-survival cohort.2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuda K, Shibasaki J, Isayama T, Takeuchi A, Mukai T, Sugiyama Y, Ioroi T, Takahashi A, Yutaka N, Iwata S, Nabetani M, Iwata O.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 13;12(1) ページ: 7945

    • DOI

      10.1038/s41598-022-12091-x.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Predictive value of the Thompson score for short-term adverse outcomes in neonatal encephalopathy2022

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki J, Aoki H, Tsuda K, Yamamoto K, Takeuchi A, Sugiyama Y, Isayama T, Mukai T, Ioroi T, Yutaka N, Takahashi A, Tokuhisa T, Nabetani M, Iwata O; Baby Cooling Registry of Japan Collaboration Team
    • 学会等名
      Pediatric Academic Societies Meeting(PAS)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi