• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

間葉系幹細胞のstemnessに影響を及ぼす代謝経路の多様性の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08257
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究機関島根大学

研究代表者

竹谷 健  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30359880)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード間葉系幹細胞 / タウリン / 低ホスファターゼ症
研究成果の概要

間葉系幹細胞(MSC)の代謝経路の多様性がMSCのstemnessに影響するか検討した。まず、stemnessを高、中、低の3群に分けたMSCを用いて行なったメタボローム解析を調べたところ、3群がそれぞれ共通の代謝プロファイルを形成しており、遺伝子発現解析結果を組み合わせた結果、TCAサイクルに関与する特定のアミノ酸が優位に変化することが同定された。次に、先天性骨系統疾患である低ホスファターゼ症(HPP)のMSCのメタボローム解析を行ったところ、タウリンが低下していることが明らかとなった。タウリンを付加したところ、自己複製能および脂肪分化能が促進された。

自由記述の分野

小児科

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究において、正常な間葉系幹細胞だけでなく、骨系統疾患の1つである低ホスファターゼ症の間葉系幹細胞において、代謝プロファイルの違いから幹細胞としてのstemnessに関与する代謝産物を同定できたことは、先天性骨系統疾患だけでなく健常人が加齢により生じる疾患(骨粗鬆症など)に対する代謝産物を用いた治療が期待される結果を示すことができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi