• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

自己免疫性肝疾患におけるHLA-KIR遺伝子多様性の解析と病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K08282
研究機関信州大学

研究代表者

梅村 武司  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (30419345)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワードHLA / HCC / HBV
研究実績の概要

本年度は、HLA-G遺伝子多型(rs1736933 [-486 C > A]、rs1049033 [+2018 C > T]、14 bp Insertion [Ins]/Deletion [Del] [+2961 Del > Ins]、rs1063320 [+3142 C > G])と肝細胞癌(HCC)発症、B型肝炎表面抗原(HBsAg)クリアランスとの関連を検討した。
3つのSNPs(-486 C > A, +2018 C > T, +3142 C > G)の対立遺伝子はTaqMan 5'エキソヌクレアーゼアッセイで行い、14bpのIns/Del多型はGenetic AnalyzerとGeneMapperソフトウェアを用いた断片解析でタイピングした。
日本人HBV陽性者325人、健常人355人、HCV陽性者799人について、それぞれ上記の多型を解析した。結果:14 bp Insertion alleleはHBV患者でControlsより有意に高頻度であったが(27.1% vs 20.6%, OR 1.43, P = 0.005)、HCV患者とControlsの間に差はなかった。同様の結果がrs1063320 G対立遺伝子(38.9% vs.26.3%、OR 1.78、P < 0.001)とrs1736933 T対立遺伝子(32.2% vs. 26.9%、OR 1.29、P = 0.034)でもHBVとControlsの間で認められた。rs1049033 T対立遺伝子は弱いが有意な相関を示した。(Okumura et al. Human Immunology 2023)
現在、PBC患者についての検討を進めており、さらに発癌症例について発癌部と非発癌部、血液を収集し、そのHLA遺伝子とKIR遺伝子についてNGSで解析し、一部の結果が出ている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

KIR/HLAと自己免疫性肝炎、B型肝炎、C型肝炎の関連性については報告済みである。
次年度は原発性胆汁性胆管炎におけるKIR/HLAの関連性について検討、解析を行うことである。

今後の研究の推進方策

原発性胆汁性胆管炎患者は400名の患者、325名の健常人のデータを合わせて疾患感受性、病態予後との関連性について論文作成を行っているところである。

次年度使用額が生じた理由

(次年度使用額が生じた理由)
・当初計画で見込んだよりも安価に研究が進んだため、次年度使用額が生じた。
(使用計画)
・次年度使用額は消耗品費などとして使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] HLA-G susceptibility to hepatitis B infection and related hepatocellular carcinoma in the Japanese population.2023

    • 著者名/発表者名
      Okumura T, Joshita S, Yamazaki T, Iwadare T, Wakabayashi SI, Kobayashi H, Yamashita Y, Sugiura A, Kimura T, Ota M, Umemura T.
    • 雑誌名

      Hum Immunol

      巻: 84 ページ: 401-407

    • DOI

      10.1016/j.humimm.2023.05.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immune thrombocytopenic purpura in primary biliary cholangitis and localized cutaneous systemic sclerosis: case report and literature review2023

    • 著者名/発表者名
      Okumura Taiki、Kimura Takefumi、Hihara Yu、Inoue Katsuaki、Maruyama Atsushi、Joshita Satoru、Umemura Takeji
    • 雑誌名

      Clinical Journal of Gastroenterology

      巻: 16 ページ: 432~437

    • DOI

      10.1007/s12328-023-01776-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic utility of albumin-bilirubin grade in Japanese patients with primary biliary cholangitis2023

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Yuki、Umemura Takeji、Kimura Takefumi、Joshita Satoru、Hirohara Junko、Nakano Toshiaki、Komori Atsumasa、Tanaka Atsushi
    • 雑誌名

      JHEP Reports

      巻: 5 ページ: 100662~100662

    • DOI

      10.1016/j.jhepr.2022.100662

    • 査読あり
  • [学会発表] 最新の肝疾患の話題 ~ALT over 30のインパクト~2023

    • 著者名/発表者名
      梅村武司
    • 学会等名
      132回中信医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] HLA-G遺伝子多型とB型肝炎における疾患感受性,肝発癌,HBs抗原陰性化との関連2023

    • 著者名/発表者名
      奥村太規,城下智,岩垂隆諒,若林俊一,小林浩幸,山下裕騎,木村岳史,太田正穂,梅村武司
    • 学会等名
      第31回日本組織適合性学会大会
  • [学会発表] ウイルス性肝炎治療の進歩と残された課題2023

    • 著者名/発表者名
      梅村武司
    • 学会等名
      ウイルス肝炎研究財団パネルディスカッション
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi