研究課題/領域番号 |
20K08283
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
西脇 理英 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90734202)
|
研究分担者 |
高井 光治 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (70402196)
小澤 修 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90225417)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ストレス蛋白質 / 低分子量 / 肝細胞癌 / 細胞運動 |
研究実績の概要 |
熱や化学物質などの種々のストレスに対して、生体が迅速に反応することで一連のストレスタンパク質(HSP)は誘導される。その中で、分子量が10-30 kDaの一群の低分子量ストレスタンパク質はHSPBと総称され、ヒト肝蔵にも恒常的に発現している。HSPBは肝癌組織においてもその発現は高い。肝癌組織ではHSPBの発現レベルおよび修飾が非癌部と比較して変化しており、HSPBは肝癌の進展に関与していることが示唆されている。肝細胞癌は高率な再発・転移の為に予後不良であり新たな治療法が模索されている。私共は肝細胞癌の発症・進展の機序においてHSPBに着目し、リン酸化型HSP27及びHSP20がMAP kinase pathwayやAKT pathwayを抑制して肝癌細胞増殖に対して抑制的に作用すること、HSP20およびHSP22の分子標的がPI3 kinaseであり、その直接相互作用が肝癌細胞の転移能に対して抑制的に作用することを明らかとした。本研究ではHSPBが肝細胞癌においてどのような相互作用を行い、どのようなタンパク質を分子標的として機能するのかを検討するために、HSP20を強制発現させたヒト由来肝細胞癌細胞株HuH7を用いてHSPBの直接的相互作用について検討した。その結果、HSP20およびHSP22は、各々がHSP27と直接結合するが、HSP20とHSP22との間には直接結合がみられず、独立して作用している可能性があることを明らかとした。さらに、実際のヒト肝癌腫瘍部においてもHSP20とHSP22との相互作用を検討した結果、HSP20とHSP22とは直接結合していないことを見出した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
HSP20およびHSP22は、各々が肝癌細胞の遊走を抑制していることを明らかとしているが、肝癌細胞内におけるHSP20とHSP22の相互作用については不明であった。今回、肝癌細胞株に加えてヒト肝癌の腫瘍部内でHSP20とHSP22との相互作用について検討し、HSP20とHSP22とは直接の相互作用はなく、それぞれが独立して肝癌細胞遊走を制御している可能性を示唆することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
HSP20およびHSP22は、それぞれHSP27とはどのような形で相互作用しているのか、その相互作用にリン酸化による修飾の影響はあるのか、さらにHSPBの分子標的タンパク質の候補と考えられるYAPとはどのような相互作用があるのか、その相互作用は肝癌細胞の機能に影響を及ぼしているのかを肝癌細胞株に加え、ヒト肝癌組織標本も用いて検討進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により、研究中断が余儀なくされたため。
|