研究課題/領域番号 |
20K08283
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
西脇 理英 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90734202)
|
研究分担者 |
高井 光治 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任教授 (70402196)
小澤 修 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (90225417)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ストレス蛋白質 / 低分子量 / 肝細胞癌 / 細胞運動 |
研究実績の概要 |
種々のストレスに対して生体は迅速に反応し、ストレス蛋白質(HSP)と称される一群の蛋白質が誘導される。その中で、分子量が10-30 kDaの一群の低分子量HSPはHSPBと総称され分類されている。私共は、肝細胞癌の進行にHSP27のリン酸化レベル及びHSP20の発現レベルが逆相関することを見出し、作用機序としてこれらがERK及びAKTの細胞内情報伝達系を抑制し肝癌細胞の増殖を抑制することを明らかとしている。また、HSP20はPI3 kinaseに結合してその活性を制御し、リン酸化型HSP20が肝癌細胞の遊走、浸潤を抑制することや、HSP22もPI3 kinaseに結合してAKTの活性を制御した結果、肝癌細胞の遊走・転移を抑制することを明らかとしている。HSPBは様々な蛋白質と複合体を形成して標的分子の機能を制御する。そこで、HSP20をHuH-7細胞に強制発現させた肝細胞癌のモデル細胞をもちいて、複合体形成の有無を検討した。HSP27はHSP22およびHSP20とそれぞれ独立して複合体を形成している一方、HSP20とHSP22との間には直接結合がみられなかった。さらに、ヒト肝細胞癌手術標本の腫瘍部でHSPBの相互作用を検討したところ、HSP27とHSP20およびHSP27とHSP22との直接結合が認められた。一方、HSP20とHSP22との直接結合は全例で認められなかった。HSP27とHSP20およびHSP27とHSP22の直接結合は、両方が存在する、どちらか片方のみ、どちらも認められない症例がそれぞれ存在することを見出した。HSPB複合体が存在する症例では、複合体が形成されていない症例と比較して分化度、ステージ、腫瘍の大きさ、脈管浸潤において、肝細胞癌の進行が有意に抑制されていた。HSPB同士による複合体の形成が、肝細胞癌の進展の抑制に寄与していることが強く示唆された。
|