研究課題/領域番号 |
20K08284
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
久保田 全哉 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90542407)
|
研究分担者 |
白上 洋平 岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (50632816)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 大腸癌 / 肥満 / 糖尿病 / メチル化 |
研究成果の概要 |
肥満・糖尿病を呈するdb/dbマウスとAPCヘテロ変異を有するMinマウスを交配して、新規の肥満関連大腸発癌モデル「Min-db/dbマウス」を作製し、分子異常とメチル化異常を解析した。Min-db/dbマウスとMinマウスの腸管や肝臓・腎臓等の主要臓器におけるDNAメチル化率に有意差はなかった。Min-db/dbマウスに糖尿病治療薬メトホルミン投与したところ、腸管粘膜におけるDNAメチル化率およびIGF-1受容体タンパク質の発現に有意差はなかったが、腸管腫瘍発生数は有意に少ない結果であり、同薬が肥満および遺伝子変異に関連した消化管発癌に対して抑制的な作用を有することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
消化器病学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大腸癌のリスクとなる肥満を有する人は近年増加しており、肥満に関連した大腸癌の予防・治療法の開発は重要である。本研究では、大腸発癌に関わる遺伝子異常と肥満を有する新規の大腸発癌モデルである「Min-db/db」を作製し、肥満に関連した大腸癌の特性について、特に遺伝子発現を制御する機構である「DNAメチル化」に注目して解析を行った。糖尿病治療薬メトホルミンはDNAメチル化には影響を及ぼさなかったが、腸管腫瘍の発生を抑制したため、同薬剤が肥満に関連した大腸発癌に対して抑制的にはたらくことが示唆された。
|