• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

膵癌局所の免疫賦活を最大化するナノ粒子TLR9リガンド併用光免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08329
研究機関公益財団法人田附興風会

研究代表者

高橋 健  公益財団法人田附興風会, 医学研究所 腫瘍研究部, 研究員 (60594372)

研究分担者 石井 健  東京大学, 医科学研究所, 教授 (00448086)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードがん免疫 / 自然免疫 / ワクチン / 膵癌
研究実績の概要

本研究は膵癌の克服を掲げ、光免疫療法(photoimmunotherapy: PIT)とK3-SPG-ISVの併用により腫瘍局所の癌抗原放出と自然免疫活性化を最大化するISVの開発を目標とした。主に膵癌を自然発症するKPCマウスから樹立された膵癌細胞株(KPC-Pan)の同種皮下移植マウス(scKPC-Pan)を用いてCD44を標的抗原とするPITの実験系(PIT-CD44)を確立し実験を行った。最終年度までに、PIT-CD44とK3-SPG-ISVの併用療法(PIT-CD44/K3-SPG-ISV)による相乗効果や治療部対側の腫瘍への抗腫瘍効果(全身性の抗腫瘍効果)、さらに免疫記憶の誘導効果などを明らかにした。機序の解析では、K3-SPG-ISVを施したscKPC-Panの腫瘍を用いてRNA-seq解析を実施し腫瘍環境での強いType I IFN応答を確認した。最終年度は以下の実験を行った。①除去抗体処理によりCD8 T細胞を除去した条件でPIT-CD44/K3-SPG-ISVを試みたところ、治療側のみでなく治療対側の抗腫瘍効果が減弱することが見出され、本併用療法の抗腫瘍効果がCTLを介することが示唆された。②抗PD-1抗体との併用実験を行い、PIT-CD44/K3-SPG-ISVがPD-1阻害療法の抗腫瘍効果を増強することを見出した。③腫瘍内投与と比べて経静脈投与は実臨床では簡便に実施が可能なため、K3-SPGの腫瘍内投与(ISV)を経静脈投与(IV: intravenous injection)にした場合のPIT-CD44との併用効果(PIT-CD44/K3-SPG-IV)を評価したが、PIT-CD44/K3-SPG-IVはPIT-CD44/K3-SPG-ISVと比較して抗腫瘍効果が弱く、ISVに匹敵する効果を狙うためにはさらなる実験条件の工夫が必要と考えられた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] In situ vaccination using unique TLR9 ligand K3-SPG induces long-lasting systemic immune response and synergizes with systemic and local immunotherapy2022

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Okada, Ken Takahashi, Hiroaki Yaku, Kouji Kobiyama, Keiko Iwaisako, Xiangdong Zhao, Masahiro Shiokawa, Norimitsu Uza, Yuzo Kodama, Ken J Ishii, Hiroshi Seno
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-05702-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [産業財産権] がん特異的細胞表面分子に対する結合性分子および光感受性分子の複合体ならびにアジュバントを含む医薬2022

    • 発明者名
      高橋健
    • 権利者名
      京都大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2022/037841
    • 外国

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi