研究課題
生活習慣病や化学療法などに伴う消化管運動機能異常は重要な臨床課題の一つであり,モチリン受容体(MLNR)やグレリン受容体(GHSR)作動性物質の開発およびその臨床応用が切望されている。申請者は,2000年からMLNR,GHSRにおけるリガンド結合の分子機構の解析とin vivoにおける両受容体の生理機能の解析を継続して研究している。本研究課題は,受容体活性化機構,脱感作機構を解明するとともに,MLNRトランスジェニック(TG)マウスを用いて,生活習慣病や各種薬剤,ストレス病態などにおける中枢と消化管,肝胆膵の臓器連関,消化管ホルモン相互の連関の解明と適切な治療法を確立することを目的としている。2021年度は,(1) MLNRの脱感作機構に関して,これまでの研究でGRK2,b-arrestinが関与していることが示唆されたため,過剰発現系としてMLNR発現CHO細胞へ両分子の遺伝子導入を用い,また抑制系としてMLNR発現CHO細胞へ両分子のsiRNAの導入を用い,細胞内Ca反応で確定した。(2) MLNR発現CHO細胞,およびMLNR含有膜分画にリガンド結合後,[35S]- GTPγSを用いて,モチリン受容体のG蛋白活性化機構を測定し,この反応が細胞内Ca反応と相関することを明らかにした。
2: おおむね順調に進展している
2021年度の研究課題のうち,(1) MLNR脱感作機構の解析,(2) MLNRの活性化としてのG蛋白活性化機構の解析,は予定通りに進展した。(3) 無細胞蛋白合成系を用いて作成したMLNR,Gαqを用いたリガンド結合能,リガンド刺激によるCa反応の再現,はやや遅延している。
2022年度は,本研究課題の最終年度であることから,(1) MLNRの脱感作機構の解析結果の論文作成を行う。(2) 無細胞蛋白合成系を用いて作成したMLNR,Gαqを用いて,リガンド刺激による立体構造の変化を明らかにする。(3) MLNR-TGマウスを用い,ML,EMあるいはその他のマクロライドを慢性投与し,in vivoでの胃排泄,消化管運動における脱感作機構を明らかにする。
すべて 2021 その他
すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)
BMC Gastroenterol
巻: 21 ページ: 170
10.1186/s12876-021-01748-y.
J Diabetes Investig
巻: 12 ページ: 1890-1898
10.1111/jdi.13548.
Environ Health Prev Med
巻: 26 ページ: 88
10.1186/s12199-021-01011-6.
Arch Gerontol Geriatr
巻: 97 ページ: 104502
10.1016/j.archger.2021.104502.
Sci Rep
巻: 11 ページ: 13380
10.1038/s41598-021-92790-z.
Neurosurg Rev
巻: 44 ページ: 2133-2143
10.1007/s10143-020-01382-4.
Medical Practice
巻: 38 ページ: 473
巻: 38 ページ: 799
https://www.m.ehime-u.ac.jp/course/