• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

肝炎ウイルスによる癌抑制性マイクロRNAの機能障害とその分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K08342
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

政木 隆博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (60535657)

研究分担者 山根 大典  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主席研究員 (60782761)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードマイクロRNA / 肝癌 / 肝炎ウイルス / C型肝炎ウイルス / 宿主因子 / miRISC
研究実績の概要

マイクロRNA(miRNA)はC型肝炎ウイルス(HCV)の感染複製増殖に極めて重要な役割を有しており、特にmiR-122はその代表格である。同時に、miRNAは宿主細胞の正常な機能維持のために必須な要素でもある。したがって、HCV感染細胞内ではウイルスによりmiRNA(もしくはその機能)がハイジャックされ、宿主細胞が本来保持する機能が障害されている可能性がある。政木らは、これまでに、① HCV感染が広範囲な宿主miRNAの機能低下を引き起こすこと、② miR-122をはじめとするmiRNAの機能低下により肝癌細胞の増殖能が亢進することを見出した。これらの結果は、C型肝炎を背景とする肝癌の発症・悪性化機構を理解する上で有力な手がかりとなる。令和3年度は、網羅的なスクリーニング法を用いて、HCVの感染複製増殖および病原性発現に関与するmiR-122以外の新規miRNAの同定を試み、以下の結果を得た。
1)HCVの細胞培養系とmiRNA mimic/inhibitorライブラリーを使用して、HCVの感染複製増殖に関与する既知のmiRNAs(miR-181a-5p、miR-199a-3p、miR-29a-3pなど)を高い再現性を持って同定した。さらに、本スクリーニング法を用いて、HCVの感染複製増殖を制御する複数種類の新規miRNAを同定した。
2)上記スクリーニングとマイクロアレイを駆使することにより、HCVの感染複製増殖を負に制御するmiRNAとしてmiR-762を同定した。また、C型慢性肝炎患者の血清を用いたマイクロアレイ解析により、miR-762発現量が抗HCV療法の治療効果と相関することを見出した。血清miR-762量は治療著功例で上昇し、治療不応例もしくは再燃例で低下した。したがって、血清miR-762量がC型慢性肝炎の治療効果モニタリングに利用できる可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大による勤務制限、研究資材の調達不足により、一部の研究(免疫沈降実験、miRNA機能不全細胞の樹立)の進捗が当初の計画よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、in silico解析およびmiRNA mimic/inhibitorを用いた細胞培養実験により、新規同定miRNAの標的遺伝子を探索する。さらに、新規同定miRNAもしくはその標的遺伝子発現を制御した肝細胞を樹立し、増殖能、腫瘍形成能、細胞周期、抗癌剤への反応性などをin vitro(細胞培養実験)およびin vivo(ヌードマウスへの移植実験)で評価する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大による勤務制限、研究資材の調達不足により、当該年度に予定していた一部の研究(免疫沈降実験、miRNA機能不全細胞の樹立)の遂行に遅れが生じたため。
次年度使用額は、遅れが生じた研究の遂行に使用するとともに、予定している研究の受託解析費(マイクロアレイ解析費)や動物実験・飼育費(ヌードマウス購入費)などに充てる予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of microRNA associated with the elimination of hepatitis C virus genotype 1b by direct-acting antiviral therapies2021

    • 著者名/発表者名
      Yoneyama H, Morishita A, Iwama H, Fujita K, Masaki T, Tani J, Tadokoro T, Nomura T, Sakamoto T, Oura K, Takuma K, Nakahara M, Mimura S, Deguchi A, Oryu M, Tsutsui K, Himoto T, Shimotohno K, Wakita T, Kobara H, Masaki T
    • 雑誌名

      J Gastroenterol Hepatol

      巻: 36 ページ: 1126-1135

    • DOI

      10.1111/jgh.15224

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Latency-associated peptide degradation fragments produced in stellate cells and phagocytosed by macrophages in bile duct-ligated mice liver2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue I, Qin XY, Masaki T, Mezaki Y, Matsuura T, Kojima S, Furutani Y
    • 雑誌名

      J Histochem Cytochem

      巻: 69 ページ: 723-730

    • DOI

      10.1369/00221554211053665

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Establishment of a rapid detection system for ISG20-dependent SARS-CoV-2 subreplicon RNA degradation induced by interferon-α2021

    • 著者名/発表者名
      Furutani Y, Toguchi M, Higuchi S, Yanaka K, Gailhouste L, Qin XY, Masaki T, Ochi S, Matsuura T
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci

      巻: 22 ページ: 11641

    • DOI

      10.3390/ijms222111641

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 肝硬変2021

    • 著者名/発表者名
      政木隆博
    • 雑誌名

      臨床検査

      巻: 65 ページ: 619-623

  • [学会発表] C型肝炎ウイルスによる癌抑制性マイクロRNAの機能障害とその分子機構2021

    • 著者名/発表者名
      政木隆博, 川口憲治, 松本喜弘, 松浦知和, 加藤孝宣, 村松正道, 脇田隆字
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] 肝性脳症誘発因子α1-アンチキモトリプシンによるアストロサイト障害機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      川口憲治, 政木隆博, 松浦知和
    • 学会等名
      第57回日本肝臓学会総会
  • [学会発表] 肝炎ウイルスによる癌抑制性マイクロRNAの機能阻害とその分子機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      政木隆博, 目崎喜弘, 河野緑, 川口憲治, 宮坂政紀, 越智小枝, Kongpracha Pornparn, Wiriyasermkul Pattama, 永森收志, 松浦知和
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 重症・劇症肝炎におけるα1-アンチキモトリプシンの血中動態と脳症発症の関連:脳症診断マーカーの探索2021

    • 著者名/発表者名
      川口憲治, 政木隆博, 松浦知和
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 全自動LC-MS/MS装置を使用した血清25OHヒドロキシビタミンDの基準範囲と季節変動の検討2021

    • 著者名/発表者名
      宮本博康, 川上大輔, 池田勇一, 小笠原洋治, 政木隆博, 野尻明由美, 越智小枝, 川口憲治, 海渡健, 松浦知和
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 再生不良性貧血に対するエルトロンボパグの鉄関連検査への影響2021

    • 著者名/発表者名
      小笠原洋治, 宮本博康, 野尻明由美, 政木隆博, 越智小枝, 池田勇一, 松浦知和, 海渡健
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 7.自施設で利用可能な新型コロナウイルス遺伝子検出キットの最小検出感度(LOD)と特徴について2021

    • 著者名/発表者名
      河野緑, 永野裕子, 矢ヶ部美也子, 佐藤萌子, 鶴川治美, 齊藤正二, 長谷川智子, 秋月摂子, 政木隆博, 松浦知和, 吉田博
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] Bentall術後のバイパスグラフト吻合部離開の診断に心エコーが有用であった仮性動脈瘤右房瘻の一例2021

    • 著者名/発表者名
      木倉直美, 野尻明由美, 町田規子, 榎本由美, 鈴木水緒, 熊谷このみ, 松竹美月, 越智小枝, 政木隆博, 川口憲治, 宮坂政紀, 小笠原洋治, 姜錬偲, 儀武路雄, 國原孝, 原正幸, 大木隆生, 池田勇一, 松浦知和, 海渡健
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 膜プロテオミクス基盤技術確立のための三次元培養ヒト肝細胞を用いた網羅的解析2021

    • 著者名/発表者名
      永森收志, Kongpracha Pornparn, Wiriyasermkul Pattama, 目崎喜弘, 越智小枝, 政木隆博, 相崎英樹, 松浦知和
    • 学会等名
      第68回日本臨床検査医学会学術集会
  • [産業財産権] ハンナ型間質性膀胱炎の尿中バイオマーカーと新規治療法2021

    • 発明者名
      古田 昭, 政木隆博
    • 権利者名
      古田 昭, 政木隆博
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2021-185694

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi