• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

肝炎ウイルスによる癌抑制性マイクロRNAの機能障害とその分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 20K08342
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

政木 隆博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (60535657)

研究分担者 山根 大典  公益財団法人東京都医学総合研究所, ゲノム医科学研究分野, 主席研究員 (60782761)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワードマイクロRNA / 肝癌 / 肝炎ウイルス / C型肝炎ウイルス / 宿主因子 / miRISC
研究実績の概要

肝癌の予後は不良であり、発癌や悪性化の病態解明は急務である。近年、遺伝子発現制御に関わる小分子RNAであるマイクロRNA(miRNA)の発現・機能異常が癌化に関与することが報告されている。特に、肝臓で高発現している癌抑制性miRNAであるmiR-122の発現低下、機能障害が肝癌の発症や悪性化と強く関連することが指摘されている(Tsai WC, et al. J Clin Invest. 2012; Kojima K, et al. Nat Commun. 2011)。申請者はこれまでの研究において、① C型肝炎ウイルス(HCV)の感染により癌抑制性miRNAであるmiR-122、miR-15、miR-16、miR-130(いずれも肝細胞で高発現)の機能障害が引き起こされること、これらのmiRNAのうち、② miR-122の機能障害は、HCV蛋白質がmiRNAの機能発現に重要とされるArgonaute-1(AGO1)蛋白質と結合し、AGO1の機能を抑制することにより惹起されることを見出した。また、③ miR-122の機能障害はアルギニンやグルタミンなどのアミノ酸トランスポーターの発現を増強させ、肝癌細胞の増殖を促進させることを明らかにした。以上の結果は、HCV感染により誘発されるmiR-122の機能障害がHCV関連肝癌の発症および悪性化に関与することを強く示唆している。
令和4年度は、HCVの細胞培養系と約2,000種類のmiRNAを搭載するmiRNA mimic/inhibitorライブラリーを用いて、HCVの感染複製増殖を制御する複数種類の新規miRNAを同定した(令和3年度からの継続研究課題)。また、miR-122の機能障害により発現が亢進する宿主細胞性因子を3種類同定し、それらがHCVの感染複製増殖を正に制御することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大による勤務制限、研究資材の調達不足により、一部の研究(免疫沈降実験、miRNA機能不全細胞の樹立、動物実験)の進捗が当初の計画よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

令和5年度は、in silico解析およびmiRNA mimic/inhibitorを用いた細胞培養実験により、新規同定miRNAの標的遺伝子を探索する(令和4年度からの継続研究課題)。さらに、新規同定miRNAもしくはその標的遺伝子発現を制御した肝細胞を樹立し、増殖能、腫瘍形成能、細胞周期、抗癌剤への反応性などをin vitro(細胞培養実験)、in vivo(ヌードマウスへの移植実験)で評価する(令和4年度からの継続研究課題)。HCV感染後のmiR-122機能障害により発現が増強する3種類の宿主細胞性因子に関して、それらがHCV生活環に関与するメカニズムをgain-of-functionおよびloss-of-function実験を用いて明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大による勤務制限、研究資材の調達不足により、当該年度に予定していた一部の研究(免疫沈降実験、miRNA機能不全細胞の樹立、動物実験)の遂行に遅れが生じたため。
次年度使用額は、遅れが生じた研究の遂行のために計画的に使用する予定である(抗体・試薬の購入、ヌードマウスの購入など)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] 当院でCandida aurisが検出された3症例の検討2023

    • 著者名/発表者名
      永野裕子,戸根一哉,長谷川智子,矢ヶ部美也子,鶴川治美,佐藤萌子,小林俊樹,坂本和美,小森綾,田村俊,槇村浩一,政木隆博
    • 学会等名
      第34回日本臨床微生物学会総会・学術集会
  • [学会発表] 肝性脳症に対する新規血清診断法の開発と臨床応用:血清α1-antichymotrypsin測定の臨床的有用性の検討2022

    • 著者名/発表者名
      政木隆博,川口憲治,木杉玲子,松浦知和,佐藤亮,鈴木亮平,秋月摂子,長谷川智子,越智小枝,吉田博
    • 学会等名
      第62回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] 尿沈渣スコアと尿中バイオマーカーとの関連性2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤亮,鈴木亮平,長谷川智子,政木隆博,吉田博
    • 学会等名
      第62回日本臨床化学会年次学術集会
  • [学会発表] ASTおよびALT活性測定におけるIFCC対応法試薬の性能評価2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木亮平,佐藤亮,長谷川智子,政木隆博,吉田博
    • 学会等名
      日本医療検査科学会第54回大会
  • [学会発表] B型慢性肝疾患診療におけるHBs抗原,HBVコア関連抗原,HBV-DNAの定量解析とその臨床的意義2022

    • 著者名/発表者名
      政木隆博,宮本博康,前田あかり,鈴木亮平,小島貴衣,湯川博士,佐藤亮,荒木早紀子,齊藤正二,松浦知和,秋月摂子,長谷川智子,越智小枝,吉田博
    • 学会等名
      第69回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] VirSNip SARS-CoV-2(Roche)を用いた新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の検出2022

    • 著者名/発表者名
      永野裕子,河野緑,矢ヶ部美也子,佐藤萌子,鶴川治美,齊藤正二,長谷川智子,秋月摂子,政木隆博,吉田博
    • 学会等名
      第69回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] ID NOW新型コロナウイルス2019による偽陽性結果の検証2022

    • 著者名/発表者名
      河野緑,永野裕子,矢ヶ部美也子,佐藤萌子,鶴川治美,齊藤正二,長谷川智子,秋月摂子,政木隆博,越智小枝,吉田博
    • 学会等名
      第69回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] LCMSで測定したビタミンDとHbA1cの関連性の検討:5千人の健診データの探索的データ解析2022

    • 著者名/発表者名
      宮坂政紀,宮本博康,古谷裕,川上大輔,花房信博,永森收志,目崎喜弘,政木隆博,松浦知和,越智小枝
    • 学会等名
      第69回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] ワクチン普及後の首都圏における肺炎球菌莢膜血清型の分布2022

    • 著者名/発表者名
      安藤隆,宮坂政紀,政木隆博,河野緑,中田浩二,松浦知和,越智小枝
    • 学会等名
      第69回日本臨床検査医学会学術集会
  • [学会発表] 採血に関わる有害事象発生時の院内対応について2022

    • 著者名/発表者名
      長谷川智子,齊藤正二,湯川博士,小島貴衣,秋月摂子,政木隆博,吉田博
    • 学会等名
      第69回日本臨床検査医学会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi