• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

線維性腸管狭窄に対するメカニズムの解明と臨床応用への検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K08357
研究機関山口大学

研究代表者

橋本 真一  山口大学, 医学部附属病院, 准教授 (40530217)

研究分担者 高見 太郎  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (60511251)
山本 直樹  山口大学, 教育・学生支援機構, 教授 (90448283)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
キーワード線維性腸管狭窄 / クローン病 / CT enterography
研究実績の概要

マウスを使用した基礎的研究に関しては着手できていないが、臨床研究に関してはクローン病症例に対して定期的なCT enterographyを実施しており、臨床症状、血液・血液生化学所見や治療内容および臨床経過の情報を集積している。特に内視鏡所見における炎症の改善とCTで腸管全層性の炎症の改善を同時に認めた場合は再燃率が低いとする報告が近年なされており、当院での検討でも同様の結果が得られている。これまでに集積した症例の内視鏡所見を臨床経過について知らされていない内視鏡医2名で判定し、CT enterography所見に関しても、臨床所見について知らされていない放射線科医2名で判定し、両者の比較と炎症関連 マーカーであるCRP値との関連について当院倫理委員会の承認を得て検討を進めており論文化し、INTERNAL MEDICINEに受理された。本検討の結果が明らかになれば、内視鏡やCT enterographyをどのような状態の患者に適応すべきか判断する上での重要な知見が得られると期待される。線維化の評価に関しては、手術症例におけるCT enterographyと病理組織学的所見との比較検討も行い、臨床経過や治療内容との関連を検討する予定である。今後の目標としては、クローン病において様々な作用機序の薬剤が使用可能となっているため、消化管合併症の原因となる線維化を予防するために、どのような治療を行うのが理想であるか、後方視的に検討していき、治療薬の最適化への所見を得ることとしている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

マウスの実験系について立ち上げが遅延しており、現在、臨床研究を中心に研究を行っている。

今後の研究の推進方策

今後も臨床研究を中心に検討を進めて行く予定であり、炎症のマーカーとしてはCRPだけでなく、近年測定可能になったLRGに関しても内視鏡所見およびCT enterographyと比較検討を行う予定である。当院ではCT enterographyを導入して14年経過するため、長期予後に関してする十分な情報を集積できると考えている。クローン病患者さんの長期予後改善のために、様々な視点から検討を行っていきたいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ感染症の影響にて、学会活動が制限されており、基礎研究にも着手できなかったため、次年度使用額が生じた。新型コロナ感染症に伴う制限も少なくなったため、積極的に学会における研究結果の公表を行うことで旅費・学会参加費として使用し、基礎研究も進めていき消耗品等に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] The Evaluation of Transmural Healing by Low-dose Computed Tomography Enterography in Patients with Crohn's Disease2022

    • 著者名/発表者名
      Fujimura Hiroyuki、Hashimoto Shinichi、Shimizu Kensaku、Onoda Hideko、Tanabe Masahiro、Higashi Mayumi、Ogawa Ryo、Goto Atsushi、Hamabe Koichi、Nishikawa Jun、Ito Katsuyoshi、Takami Taro
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 61 ページ: 2999~3007

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9066-21

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 【小腸疾患-診断・治療の最新動向-】診断法 CT enterography/enteroclysis2022

    • 著者名/発表者名
      橋本真一、松本怜子、高見太郎
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 80 ページ: 56-60

  • [学会発表] 炎症性腸疾患の病態からみた診療を考える クローン病におけるCT enterographyを用いたtransmural healing判定に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      橋本真一、藤村寛之、高見太郎
    • 学会等名
      第108回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] IBDのTreat to Target戦略における内視鏡検査の意義と課題 クローン病におけるileocolonoscopyとCT enterographyとの併用効果に関する検討2022

    • 著者名/発表者名
      橋本真一、藤村寛之、高見太郎
    • 学会等名
      JDDW2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi