• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

miRNAによる食道扁平上皮癌の化学放射線療法感受性予測システムの確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20K08360
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

大沼 啓之  札幌医科大学, 医学部, 講師 (60582997)

研究分担者 久保 智洋  札幌医科大学, 医学部, 助教 (00634669)
加藤 淳二  札幌医科大学, 医学部, 教授 (20244345)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード食道癌 / 化学放射線療法 / 放射線感受性 / 薬剤感受性 / miRNA
研究成果の概要

ドセタキセル,ネダプラチン,5-FU併用化学放射線療法を施行した食道癌症例の治療前miR-625-3pを検討し,感受性例での血清・組織miRNA発現亢進を確認した.食道癌細胞株に対し,miR-625-3p mimicとinhibitorを導入し薬剤感受性を検討したところ,ドセタキセルおよび放射線照射において,miR-625-3p導入による増殖抑制効果が認められた. MAP3K1の発現をwestern blottingにて確認したところ,TE-8,TE-10,TE-13においてmiR-625-3p導入株での発現抑制が確認された.

自由記述の分野

腫瘍内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

食道扁平上皮癌に対する化学放射線療法の効果予測マーカーとして確立したものは未だなく,リキッドバイオプシーとして血液由来のmiRNAがマーカーして使用できれば,臨床応用可能なものとなる可能性がある.治療前に化学放射線療法の反応性が予測できれば,低感受性例に対しては手術を第一選択,高感受性例では化学放射線療法を行うといった治療の最適化が可能となり,患者への恩恵は多大である.さらに,miR-625の機能解析を行い標的遺伝子・分子を見出し耐性獲得機構を明らかとすることで,耐性克服を目指した新規治療標的発見の可能性がある.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi