• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

B型肝炎ウイルス宿主制限因子を標的とした新規抗ウイルス治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08371
研究機関北海道大学

研究代表者

森川 賢一  北海道大学, 医学研究院, 客員研究員 (60384377)

研究分担者 坂本 直哉  北海道大学, 医学研究院, 教授 (10334418)
須田 剛生  北海道大学, 大学病院, 特任助教 (20447460)
武井 則雄  北海道大学, 医学研究院, 助教 (50523461)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワードHBV / 宿主因子 / HBx
研究実績の概要

B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus: HBV)の感染肝細胞核内には、完全閉鎖型二本鎖DNA(covalently closed circular DNA: cccDNA)が形成される。慢性B型肝炎・肝硬変にはインターフェロン(IFN)および核酸アナログ製剤が使用され一定の効果を上げているが、いずれもcccDNAには影響せず、免疫抑制療法および化学療法でのHBV再活性化や発がんのリスクは残存したままとなっている。本研究は、cccDNAを標的とした抗HBV作用を有する新規宿主制限因子の同定および機能解析を目的とした。
我々はU2OS細胞を起源とし、薬剤誘導性にHBxにMycタグを付与した蛋白を発現制御できるU2OS-Myc-linker-HBx-27細胞株を樹立した。U2OS-Myc-linker-HBx-27細胞を用いて、HBxにより影響を受ける新規宿主因子探索のため、SILAC法を用いたProteome解析を行った。結果、HBVの宿主制限因子であるSMC5/6 (structural maintenance of chromosomes 5/6) を同定した。SMC5/6はHBxが宿主因子のDDB1 (DNA damage-binding protein 1)と結合することにより分解されるため、HBxとDDB1の結合阻害を目的にDDB1の各サブユニットとHBxを用いた免疫沈降実験により、DDB1内の既知の部位とは異なる領域に新規HBx結合領域が存在することを確認した。また、新規結合部位を有する合成ペプチドを用いて、HBx-DDB1の結合阻害作用を確認した。
本研究により、将来的に抗HBV宿主制限因子をターゲットにした新規治療法の開発と、HBV再活性化予防への貢献、肝臓癌発生・進展および再発阻止に寄与する癌予防医学への貢献が期待される。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Prophylactic tenofovir alafenamide for hepatitis B virus reactivation and reactivation‐related hepatitis2023

    • 著者名/発表者名
      Suda Goki、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Medical Virology

      巻: 95 ページ: -

    • DOI

      10.1002/jmv.28452

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum IL-1β predicts de novo hepatitis B virus reactivation during direct-acting antiviral therapy for hepatitis C, not during anti-cancer/immunosuppressive therapy2022

    • 著者名/発表者名
      Kawagishi Naoki、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-21315-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pre-sarcopenia and Mac-2 binding protein glycosylation isomer as predictors of recurrence and prognosis of early-stage hepatocellular carcinoma2022

    • 著者名/発表者名
      Nakai Masato、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      World Journal of Hepatology

      巻: 14 ページ: 1480~1494

    • DOI

      10.4254/wjh.v14.i7.1480

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Incidence of post‐transplant hepatitis B virus reactivation with the use of kidneys from donors with resolved hepatitis B virus infection2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Ren、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      Journal of Viral Hepatitis

      巻: 29 ページ: 976~985

    • DOI

      10.1111/jvh.13740

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of rifaximin against covert hepatic encephalopathy and hyperammonemia in Japanese patients2022

    • 著者名/発表者名
      Nakai Masato、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 ページ: -

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0270786

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Overestimated renal function in patients with liver cirrhosis predicts poor prognosis2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Sonoe、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 52 ページ: 603~613

    • DOI

      10.1111/hepr.13765

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of nucleos(t)ide analogs on hepatitis B surface antigen reduction with interferon‐lambda 3 induction in chronic hepatitis B patients2022

    • 著者名/発表者名
      Umemura Machiko、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 52 ページ: 586~596

    • DOI

      10.1111/hepr.13768

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The potential of soluble CD14 in discriminating nonalcoholic steatohepatitis from nonalcoholic fatty liver disease2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Akihisa、Morikawa Kenichi、et al.
    • 雑誌名

      Hepatology Research

      巻: 52 ページ: 508~521

    • DOI

      10.1111/hepr.13757

    • 査読あり
  • [備考] 北海道大学大学院医学研究院内科学講座消化器内科学教室

    • URL

      https://halo.med.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi