研究課題/領域番号 |
20K08375
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
新倉 量太 東京医科大学, 医学部, 講師 (90625609)
|
研究分担者 |
早河 翼 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (60777655)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 胃癌幹細胞niche / 胃内細菌叢 / Fusobacterium nucleatum / Neisseria subflava / 胃癌 |
研究実績の概要 |
昨年度の研究結果から、ヒト胃癌患者において、特定の胃内細菌叢(Fusobacterium nucleatumとNeisseria subflava)が胃癌、特にHelicobacter pylori除菌後胃癌と関連していることを明らかにした。幹細胞nicheと関連するシグナルの増強が認められた。Fusobacterium nucleatumとNeisseria subflavaは、独立した患者コホート(TCGA)においても、同様に高率に胃癌部から検出された。 これらの結果の因果関係を明らかにするために、AGS胃癌細胞株、遺伝子改変Atp4b-Il1bマウスモデル、マウスオルガノイドモデルを用いた、Fusobacterium nucleatumとNeisseria subflava投与によるin vitro、in vivoモデル解析を行った。マウスオルガノイドモデルのadhesion assayにおいて、Fusobacterium nucleatumは直接胃粘膜上皮に接着すること、接着後は、壁細胞の発現低下による高ガストリン状態の可能性が示唆された。さらに、これらのFusobacterium nucleatumとNeisseria subflavaはHelicobacter pyloriの存在によらず免疫反応をenhanceし、oncogenicな反応を引き起こしている可能性が示唆された。
|