研究課題/領域番号 |
20K08387
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
六車 直樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (90325283)
|
研究分担者 |
高山 哲治 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (10284994)
佐野 茂樹 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (20226038)
佐藤 康史 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (80343383)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 光免疫療法 |
研究実績の概要 |
研究計画に基づいて令和3年度は以下の実績を得た。 徳島大学病院で新規に膵腫瘍(膵管内粘液性腫瘍IPMNを含む)と診断した患者を対象に、EUS-(Fine Needle Aspiration)FNAあるいはERCPで腫瘍組織(膵液中の腫瘍細胞を含む)を採取した。採取した細胞/組織を直ちに消化培地で約10分間、撹拌しながらインキュベートし、解離させた。解離した細胞および組織断片をマトリゲルに懸濁し、プレーティングした。EGF、Noggin、Rspondin1などを含む培地調整により増殖因子依存性を調べ、最小培養液においてスフェロイド形成が確認されたオルガノイドを候補として保管した。2022年3月末時点において7例の膵腫瘍オルガノイドを確立した。いずれも良好な発育を示しており、研究室に保存している。 これらのオルガノイドを用いてがん幹細胞マーカーである、LGR5、CD133、CD44v6に対して免疫染色ならびにフローサイトメトリーを行い、発現量を評価した。発現量は個体により様々であることが確認された。また、膵臓癌のキードラッグである5-FUおよびオキサリプラチンを用いて50%阻害濃度(IC50)による薬剤耐性を評価するとともに、ヌードマウスにオルガノイドを移植し、増殖能および薬剤耐性を評価した。薬剤耐性を比較した結果、IC50は膵臓癌オルガノイドが大腸癌細胞株より高値であった。これは膵臓癌オルガノイドが、分化した癌細胞よりも薬剤抵抗性が高いこと、つまり癌幹細胞の性質を有していることが示唆された。フローサイトメトリーの結果を照合すると、Lgr5陽性細胞陽性細胞中でCD133陽性率が高いものは薬剤感受性が高く、CD133陽性率が低いものが薬剤耐性に関わっている可能性が考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍の影響か、対象としている膵癌症例が相対的に減少し、サンプル蓄積数がやや伸び悩んでいる。IPMN症例からのオルガノイド樹立はあるものの、異型度が低いためか現在用いている培地内での増殖が非常に遅く、免疫不全動物に移植する細胞量を確保しにくい状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
幹細胞マーカーの発現などin vitro主体の実験を進めるとともに、オルガノイドを効率的に増やすことができるようエキスパートに相談するとともに資料を収集する。動物モデルは代替案として分化度の低い膵癌細胞をヌードマウスに移植して光免疫治療を行い、効果的な治療プロトコールを模索する方策である。
|