研究課題/領域番号 |
20K08395
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
川口 巧 久留米大学, 医学部, 教授 (00320177)
|
研究分担者 |
中野 暖 久留米大学, 医学部, 助教 (40723987)
橋田 竜騎 久留米大学, 医学部, 講師 (40754841)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 非アルコール性脂肪肝炎 / decorin / 細胞周期 / ペントースリン酸経路 / ワールブルグ効果 / 細胞増殖抑制 |
研究実績の概要 |
非アルコール性脂肪肝炎(NASH)は、肝硬変や肝癌の主な成因である。アジア諸国に多い非肥満NASH患者では骨格筋量の低下がNASHの発症に関与することが明らかになっている。NASH患者において、骨格筋量の低下は、インスリン抵抗性を惹起し、肝線維化進展や肝発癌に関わる。さらに近年、骨格筋は内分泌器官としてマイオカインと総称されるホルモンを分泌することが明らかとなっている。これまでに、我々は、マイオカインの一種であるdecorinの低下が肝癌患者の独立予後危険因子であることを明らかにしてきた。decorinは、TGF-βの直接阻害を介した抗線維化作用と、腫瘍細胞の増殖抑制作用も有することも報告されている。本研究の目的は、肝癌マウスモデルとヒト肝癌細胞株を用いて、decorinが非アルコール性脂肪肝炎関連肝線維化と肝発癌におよぼす影響を検討することである。初年度、我々は、decorinが容量依存性に肝癌細胞の細胞数を減少させることを明らかにした。また、decorin添加によるアポトーシスの増加は認められなかったことから、decorinは肝癌細胞株の増殖を直接的に抑制することが示唆された。前年度、我々は、ヒト培養肝癌細胞株(HepG2細胞)の培養上清にdecorinを添加し、decorinが肝がん細胞の細胞周期におよぼす影響を検討した。フローサイトメーターを用いて解析を行った結果、decorinはHepG2細胞にG2/M arrestを引き起こすことが明らかとなった。今年度、我々はdecorinが肝癌細胞株の代謝におよぼす影響を網羅的に解析した。その結果、decorinはペントースリン酸経路に対して抑制的に作用することが明らかとなり、decorinは肝癌細胞のワールブルグ効果を抑制することで抗腫瘍効果を発揮することが示唆された。
|