研究課題
令和3年度は、多施設共同レジストリー West Tokyo Heart Failure (WET-HF) Registry 2 (参加施設:慶應義塾大学病院、榊原記念病院、杏林大学病院、済生会中央病院、聖路加国際病院、埼玉医科大学国際医療センター、東京医療センター、防衛医科大学病院など)参加施設のうち、慶應義塾大学病院、杏林大学病院、防衛医科大学病院での、質問票情報取得を継続している。解析・論文作成も継続しており、心不全症例におけるACPの希望・実施率、end-of-lifeに対する選好などを明らかにして ESC Heart Failureに論文掲載された (Preferences on advance care planning and end-of-life care in patients hospitalized for heart failure)。
2: おおむね順調に進展している
データ収集は開始されている。学会発表、論文掲載は順調に行われている。
次年度もWET-HF2 Registryによる症例登録を継続する。新型コロナウイルスの蔓延により、webを用いた合同会議を行っているが、意見交換は順調に進められている (次回 5月18日)。前年度まで蓄積したデータを踏まえて、解析・論文作成を継続する。引き続きデータ収集を進めていき、意思決定支援に関する患者視点の実態、ACPの希望に関する規定因子の詳細を明らかにすることを次年度の目標とする。最終的には、現場への情報還元による、緩和ケアの質の改善を目指す。
新型コロナ感染に伴い、会議/出張に伴う費用負担が軽減されている。今後、論文投稿やデータ入力に伴う費用が増加することが想定されており、有効に活用する。
すべて 2022 2021
すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件)
International Heart Journal
巻: 63 ページ: 62~72
10.1536/ihj.21-486
Journal of Personalized Medicine
巻: 12 ページ: 50~50
10.3390/jpm12010050
Journal of Clinical Medicine
巻: 10 ページ: 5092~5092
10.3390/jcm10215092
巻: 10 ページ: 4378~4378
10.3390/jcm10194378
ESC Heart Failure
巻: 8 ページ: 5102~5111
10.1002/ehf2.13578