研究課題/領域番号 |
20K08431
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
廣岡 良隆 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (90284497)
|
研究分担者 |
梅村 創 国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (90136432)
安田 聖子 国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 講師 (70747097)
篠原 啓介 九州大学, 医学研究院, 助教 (30784491)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 高血圧 / 心不全 / 血管内皮機能 / マイクロRNA |
研究実績の概要 |
高血圧を基礎とする心血管病抑制は喫緊の課題である。特に、高血圧は心不全の基礎疾患として重要で有り、心収縮機能が保たれていても拡張機能障害が早期から生じるため血圧管理は極めて重要である。本研究では、高血圧の初期から低下することが知られている生理検査による血管内皮機能と血液検査によるエクソソームとして注目されているマイクロRNA(microRNA)を組み合わせ高血圧の病態としての新たなリスク層別化指標の探索を目指す。 令和3年度は初年度に引き続き、地域中核基幹病院である高木病院 高血圧・心不全センターを受診した未治療高血圧患者(約120名)について血流依存性血管拡張反応(FMD)検査による血管内皮機能と心不全指標の関係を調べた。FMD値は60歳未満男性において収縮期血圧、拡張期血圧、HbA1c 、60歳未満女性において脈圧、HbA1cとFMD値に負の相関がみられた。また、60歳未満の男女ともにEFは保たれていてもFMD値が低下しているとE/Aが低下しているという相関を認めた。以上の成績は、若年・中年期から高血圧患者では血管内皮機能が低下していること、心不全の前段階として血圧・血糖管理を行っていく必要があることを示唆する。 血液検査としてのmicroRNA測定については高血圧との関連が示唆されている候補であるmicroRNA21, microRNA126, microRNA155など数種類のmicroRNAの測定を行った。血管内皮機能、炎症、心肥大、線維化などとの関連が認められるとされており、現在、個々の病態との関連を検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
臨床研究であり、対象患者数を確保することが難しい場合がよくあるが、令和3年度も患者数を増やしていった。やはり、地域医療では治療抵抗性のみならず未治療高血圧患者が多い実態やドロップアウトする患者も多いことがわかってきた。 無症状であることがほとんどであるが若年・中年者でも血管内皮機能が低下していること、糖代謝異常を合併している患者数も多いこと、明らかな心肥大がなくても心拡張機能が低下していること、薬物治療に対する抵抗が若年・中年者では多いこともわかってきた。 血液検査によるマイクロRNA測定は高血圧で変化していると報告されている数種類測定を行っているが、一部、検出できないものや、必ずしも増加しているのか、低下しているのかが明確でないこともわかってきた。個々の病態との関連を詳細に検討する段階に進んでいる。想定範囲の進捗状況であると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
登録患者数を200名程度に増やしFMD値へ影響する因子の解析を進めていく。解析法についても統計専門家へ相談しながら各因子の重要性を明らかにしていく。 心機能について、心収縮機能、拡張機能(さまざまな指標がある),血漿BNP濃度などについて詳細を解析していく。特に、日本人に多い収縮機能が保たれた心不全では高血圧の関与が大きいことが推定されるため各指標を細かに分析する予定である。 血液検査によるmicroRNA測定は3種類程度に絞り、その増減と個々の病態の特徴を見出していく予定である。最終年度において、1年以上の治療が進んだ患者におけるmicroRNAの変化まで測定し、解析ができれば本研究の目標は達成されると考えられる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ感染症の影響を受け各種学会がWEB開催となり、出張旅費のしようが無かったためである。最終年度は研究成果を発表するための学会発表を予定しており、一部の学会は現地開催があるものと思われる。
|