• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

マイクロ波レーダーを用いた簡便な頸静脈波解析方法の開発と心不全診療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K08438
研究機関大阪医科大学

研究代表者

星賀 正明  大阪医科大学, 医学部, 教授 (90309154)

研究分担者 鈴木 哲  関西大学, システム理工学部, 准教授 (50306502)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
キーワード右心不全 / 右心機能 / うっ血 / 医工連携 / 人工知能
研究実績の概要

頸静脈波形記録は、特に心不全診療において有用であると考える。心不全の病態、例えば収縮が保たれた心不全において、拡張障害を伴うか否か、等を検知し、治療に活かす利用法を考えた場合には、在宅診療での活用も多いと想定される。従って、頸静脈波形をできるだけ簡便に検知し、必要な情報を表示する方法が望ましい。本プロジェクトでは、特に心不全例において従来の圧トランスデューサー法および新規マイクロ波レーダーを用い、頸静脈波形記録の集積を行い、機械学習法を含む解析で、臨床的意義および自動診断化を目指した。新規マイクロ波レーダー法による頸静脈波形記録法の検証は、主に健常例を用いて行い、文献1として英語論文をして発表した。当院の心不全例について、レジストリによる臨床データの蓄積を行った。その過程で、心不全レジストリデータを用いて、英語論文の発表を行なった。中でも、右心不全やうっ血といった頸静脈波と関連深い右心機能をみた心不全レジストリ研究を複数発表し、今後の発展の基盤形成を行った。
頸静脈波形の記録を循環器入院患者、特に心不全入院及び心房細動の治療目的入院において約300例に行った。右室拡張障害を示唆する波形パターン(y谷がx谷よりも深い)は、高齢者、心房細動患者に多い事が示された。心房細動はカテーテル治療(心筋焼灼術:カテーテルアブレーション)によって正常洞調律に復する事ができる。心房細動から正常洞調律に移行するこの前後で頸静脈波形の記録を行ったところ、右室拡張障害パターンが消失したものとそのまま継続する2群が存在する事がわかった。今後、この様な例の有用な表示法、診療での活用法について検討を行っていく計画である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

1年間で約200例の頸静脈波形記録を行い、その患者背景パラーメータも入手した。機械学習の解析については、コロナウイルス感染拡大の影響で共同研究者との十分な検討の機会が少なく、進捗が遅れている。

今後の研究の推進方策

さらに頸静脈波形記録と臨床背景データの蓄積を進め、そのデータを機械学習による解析を行いたい。また臨床的意義の創生、エビデンスの発表が重要であり、臨床研究の成果を随時英語論文として発表していきたい。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により、機械学習の遅れが生じ、また学会発表の機会が乏しかったため、次年度使用額が生じた。次年度は、頸静脈波形記録の集積を進め、その機械学習による解析を行うことと学会等での発表のための費用に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件)

  • [雑誌論文] Assessment of Non-Contact Measurement Using a Microwave Sensor to Jugular Venous Pulse Monitoring.2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki S, Hoshiga M, Kotani K, Asao T.
    • 雑誌名

      J. Biomedical Science and Engineering

      巻: 14(3) ページ: 94-102

    • DOI

      10.4236/jbise.2021.143010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relation of Aspartate Aminotransferase to Alanine Aminotransferase Ratio to Nutritional Status and Prognosis in Patients With Acute Heart Failure.2021

    • 著者名/発表者名
      Maeda D, Sakane K, Kanzaki Y, Okuno T, Nomura H, Hourai R, Akamatsu K, Tsuda K, Ito T, Sohmiya K, Hoshiga M.
    • 雑誌名

      Am J Cardiol.

      巻: 139 ページ: 64-70

    • DOI

      10.1016/j.amjcard.2020.10.036

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disproportionately low BNP levels in patients of acute heart failure with preserved vs. reduced ejection fraction.2021

    • 著者名/発表者名
      Sakane K, Kanzaki Y, Tsuda K, Maeda D, Sohmiya K, Hoshiga M.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 327 ページ: 105-10

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2020.11.066

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prognostic impact of a novel index of nutrition and inflammation for patients with acute decompensated heart failure.2020

    • 著者名/発表者名
      Maeda D, Kanzaki Y, Sakane K, Ito T, Sohmiya K, Hoshiga M.
    • 雑誌名

      Heart and Vessels

      巻: 35 ページ: 1201-8

    • DOI

      10.1007/s00380-020-01590-4

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi