研究課題
本研究はメタボリックシンドローム及び心血管疾患におけるS100A8の機能を明確にし、さらにはS100A8が組織炎症を惹起する分子機構、S100A8を介するシグナルを明らかにすることで新規治療を開発することを目的としている。脂肪細胞特異的S100A8ノックアウト(KO)マウスを用いて、高脂肪食負荷を行い、野生型マウスと比較してインスリン抵抗性に差が認められた。また、両者の脂肪組織から採取した非成熟脂肪細胞分画のFACAS解析を行ったところ、M2マクロファージ に有意差が認められた。脂肪細胞から分泌されるS100A8蛋白が脂肪組織の炎症を制御し、インスリン抵抗性に関与している可能性が示唆された。さらに、KOマウスと野生型マウスの脂肪組織から 離した脂肪細胞からRNAを抽出し、RNA sequenceを行ったところ、S100A8のシグナル下流に位置すると考えられる因子が同定された。この因子は脂肪細胞の分化に関する因子として報告されており、S100A8が脂肪細胞の分化を制御することでも、インスリン抵抗性に関与する可能性も示された。脂肪細胞特異的S100A8KOマウスの作成 繁殖に成功し、KOマウスの脂肪組織の解析をRNAの発現やファックス解析等行うことで、S100A8の脂肪細胞やマクロファージへのシグナルに関与する因子を同定することができた。S100A8が心臓マクロファージに作用し、AREG分泌が亢進することが、我々の先行研究で明らかとしていたが、このAREGがマウスの右室圧負荷モデル下で、完全房室ブロックによる突然死を抑制することを見出し、論文発表を行った(Nature Com.2021.12:1910)。また、大規模な多施設共同研究に参加し、血中S100A8濃度を測定し、生活習慣病(糖尿病・高脂血症)の重症度との関連を解析し、有意な結果が得られたため、現在論文投稿準備中である。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 8件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)
Journal of the American Heart Association
巻: 13 ページ: e032215
10.1161/jaha.123.032215
Computer Methods and Programs in Biomedicine
巻: 247 ページ: 108097~108097
10.1016/j.cmpb.2024.108097
Cardiology in the Young
巻: 6 ページ: 1~3
10.1017/s1047951124000209
Scientific Reports
巻: 14 ページ: 6916
10.1038/s41598-024-57418-y
巻: 12 ページ: e030325
10.1161/JAHA.123.030325
Europace
巻: 25 ページ: euad119
10.1093/europace/euad119
Ningen Dock International
巻: 10 ページ: 49
巻: 13 ページ: 16514
10.1038/s41598-023-43953-7
Pacing and Clinical Electrophysiology
巻: 47 ページ: 127~130
10.1111/pace.14882
Heart View
巻: 27 ページ: 777~783
10.18885/HV.0000001301