研究課題/領域番号 |
20K08469
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
芦原 貴司 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (80396259)
|
研究分担者 |
小澤 友哉 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (20584395)
奥山 雄介 滋賀医科大学, 医学部, 医員 (60867654)
原口 亮 兵庫県立大学, 情報科学研究科, 教授 (00393215)
稲田 慎 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (50349792)
中沢 一雄 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 教授 (50198058)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 分子心臓学 / 不整脈学 / 心房細動 / 非発作性心房細動 / リアルタイム可視化 / リアルタイム映像化 / in silico / 人工知能 |
研究実績の概要 |
非発作性心房細動(Non-PAF)の治療にはローター(機能的興奮旋回)の持続機構の修飾が必要と考え,最近,研究代表者らはオンライン・リアルタイム臨床不整脈映像化システムExTRa Mappingを発明した.本研究では,ローターの特徴や制御方法,アブレーション成績との関係,人工知能やin silico解析導入時のローター制御予測性と治療予後予測性等,残された多くの課題を扱う. 初年度の令和2年度は,新型コロナウイルス感染症の影響により進捗が遅れたが,Non-PAF持続機構としてのローターの特徴を見出すべく臨床データに基づく興奮動態解析とin silico・AI解析準備に着手し,マッピング精度再検証ならびにローター維持機構と線維化様態の関係を明らかにした. 続く令和3年度も,新型コロナウイルス感染症の影響で研究進捗は遅れ気味で,購入予定がずれ込んでいたハードウェアも需要の高まりと半導体不足の影響で入手困難ななか,本研究に用いていた既存ノートPCが故障した.それでも研究中断を避けるため,急遽,新たなノートPCの購入費を本研究費で賄った.本研究の班会議についてはオンライン会議を活用し,ローター動態解析にかかる研究を推し進め,汎用型AIのシステムへの導入に向けた研究にも着手した. 最終年度の令和4年度にも,新型コロナウイルス感染症の影響は及んだが,これまでの研究進捗の遅れを取り戻すべく,ExTRa Mappingの精度向上とローターの時間再現性や制御予測性にかかるAI研究を推し進めた. これまでの研究成果についてはExTRa Mappingを用いたNon-PAF治療にかかる論文や書籍として執筆し,日本不整脈心電学会,日本生体医工学会等の学会や研究会,学術講演会等での講演を行った.なお,国際学会については海外渡航の見込みが立たず断念した.
|