• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

急性心筋梗塞における口腔ー腸内細菌叢を主軸とした病態解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K08477
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宮田 昌明  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (00347113)

研究分担者 池田 義之  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (00573023)
大石 充  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (50335345)
桶谷 直也  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (70598010)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード急性心筋梗塞 / 歯周病 / 口腔内細菌叢 / 腸内細菌叢
研究実績の概要

本研究の目的は、急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークを検討し、動脈硬化との関連を明らかにし、さらに歯周病治療や腸内細菌叢介入の治療効果を検討し、新規治療法の開発を目指すことにある。
急性心筋梗塞や不安定狭心症などの急性冠動脈疾患で冠動脈形成術を施行した患者54名において、歯科医による歯磨きや歯周病ケアなどの口腔ケアを8か月間実施し、発症直後と8か月後の歯周病などの口腔内状態と血管内皮機能との関連を検討した前向き研究の結果、口腔ケアを行ったにもかかわらず、歯周ポケット6mm以上重症歯周病患者では8か月後の血管内皮機能が増悪することが示唆された。International Heart Journalに論文投稿し、論文受理され、公表待ちである。
急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークを検討し、動脈硬化との関連を明らかにする臨床研究に関しては、鹿児島大学病院に入院した37名の急性心筋梗塞患者の入院時の唾液と便を採取し、ビケンに検体を送付し、遺伝子解析による口腔細菌叢と腸内細菌叢の結果を得た。現在、口腔細菌叢と腸内細菌叢との相関、急性心筋梗塞の病態との関連を検討中である。
当初の研究期間は2020年から本年度2022年度までであったが、新型コロナウイルス感染症の影響があり、当初は臨床研究そのものが困難な時期もあり、臨床研究に遅延を生じたものの上記のように現在、急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークのデータ解析中であり、2024年度まで期間延長を申請した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

急性心筋梗塞患者の口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークの研究を行うべく、鹿児島大学の倫理委員会に研究申請して、承認された。しかし、当初予定していた整腸剤であるミヤB細粒による腸内細菌叢介入試験に関しては、胃腸症状のない人への投与が問題になり、胃腸症状のある症例において、ミヤB細粒投与による変化をみる観察研究とした。また、歯周病は当初より、歯周病のある患者での歯周病治療希望者において歯周病治療を行い、歯周病治療を希望しない群との比較とした。
急性心筋梗塞や不安定狭心症などの急性冠動脈疾患で冠動脈形成術を施行した患者54名において、歯科医による歯磨きや歯周病ケアなどの口腔ケアを8か月間実施し、発症直後と8か月後の歯周病などの口腔内状態と血管内皮機能との関連を検討した前向き研究の結果をまとめ、International Heart Journalに論文投稿し、論文受理され、公表待ちである。
なお、新型コロナウイルス感染症の影響があり、当初は臨床研究そのものが困難な時期もあり、その後は、新型コロナ患者受け入れや院内感染などで急性心筋梗塞患者などの急患の受け入れを制限する時期もあり、急性心筋梗塞患者数が少なくなった。そのような困難な状況においても鹿児島大学病院心臓血管内科学の医師に加え、救急病棟やICUの看護師の協力も得て、急性心筋梗塞患者37名の唾液と便を採取して、遺伝子解析による口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークの研究を進めている。
また、動物実験に関しては、鹿児島大学に異動したことにより、動物研究が行いやすくなることが期待されたが、鹿児島大学医学部内にある動物実感施設の建て替え工事が始まり、動物実験研究が行えない状況にあったが、動物実験施設の工事が終了し、動物実験を再開できるようになり、実験に使うために動脈硬化マウスモデルであるアポ蛋白E欠損マウスを繁殖している。

今後の研究の推進方策

急性心筋梗塞や不安定狭心症などの急性冠動脈疾患で冠動脈形成術を施行した患者54名において、歯科医による歯磨きや歯周病ケアなどの口腔ケアを8か月間実施し、発症直後と8か月後の歯周病などの口腔内状態と血管内皮機能との関連を検討した前向き研究の結果をまとめ、International Heart Journalに論文投稿し、論文受理され、公表待ちである。
急性心筋梗塞における口腔細菌叢と腸内細菌叢のクロストークの研究は、37名の口腔細菌叢と腸内細菌叢との相関、急性心筋梗塞の病態、炎症性サイトカインや活性化マクロファージの指標である可溶性葉酸受容体β(FRβ)や血管機能との関連を横断的研究で検討し、動脈硬化との関連を明らかにする。
さらに、急性心筋梗塞患者において歯周病治療や腸整剤投与による治療を行った患者では、9か月後に歯周病菌と腸内細菌叢検査、冠動脈造影検査、血管機能検査、炎症性サイトカインや可溶性FR-βを再測定して治療の効果を前向き研究で検討する。歯周病の検査や治療は、鹿児島大学病院顎顔面外科に依頼して行う。
動物実験に関しては、動物実験施設の工事が終了し、動物実験を再開できるようになり、実験に使うために動脈硬化マウスモデルであるアポ蛋白E欠損マウスを繁殖している。

次年度使用額が生じた理由

前年度までは、上記の状況で臨床研究と動物実験が遅れたため、次年度使用額が生じた。今年度は、遅れた分の研究を進めるために期間を延長し、以下のように使用予定である。可溶性FRβ、IL-1、IL-6、IL-8、TNF-α、TGF-β、trimethylamine N-oxide(TMAO濃度)などの採血バイオマーカーを測定するキットや試薬も購入する(21万円程度)。国内の学会での発表費用にも充填する(8万円程度)。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Cutoff Values of Brachial-Ankle Pulse Wave Velocity for Atherosclerotic Risks by Age and Sex in the Japanese General Population2023

    • 著者名/発表者名
      Mori Ryuko、Miyata Masaaki、Kubozono Takuro、Inadome Naoko、Kawasoe Shin、Ojima Satoko、Kawabata Takeko、Salim Anwar Ahmed、Miyahara Hironori、Tokushige Kouichi、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      Journal of Atherosclerosis and Thrombosis

      巻: 30 ページ: 481~490

    • DOI

      10.5551/jat.63557

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Clinical significance of atherosclerotic risk factors differs in early and advanced stages of plaque formation: A longitudinal study in the general population2023

    • 著者名/発表者名
      Ojima Satoko、Kubozono Takuro、Kawasoe Shin、Kawabata Takeko、Salim Anwar Ahmed、Ikeda Yoshiyuki、Miyata Masaaki、Miyahara Hironori、Tokushige Koichi、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      International Journal of Cardiology

      巻: 379 ページ: 111~117

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2023.02.037

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cardio-Ankle Vascular Index and Left Atrial Reverse Remodeling After Ablation for Atrial Fibrillation2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshimoto Issei、Ichiki Hitoshi、Miyata Masaaki、Kamada Hiroyuki、Ninomiya Yuichi、Yoshimura Akino、Iriki Yasuhisa、Okui Hideki、Oketani Naoya、Tajima Akari、Uchiyama Youta、Hamamoto Yuki、Horizoe Yoshihisa、Maenosono Ryuichi、Ikeda Yoshiyuki、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      International Heart Journal

      巻: 64 ページ: 623~631

    • DOI

      10.1536/ihj.23-072

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of predictive equation and score for 5-year metabolic syndrome incidence in Japanese adults2023

    • 著者名/発表者名
      Salim Anwar Ahmed、Kawasoe Shin、Kubozono Takuro、Ojima Satoko、Kawabata Takeko、Hashiguchi Hiroshi、Ikeda Yoshiyuki、Miyata Masaaki、Miyahara Hironori、Tokushige Koichi、Nishio Yoshihiko、Ohishi Mitsuru
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 18 ページ: 0284139~0284139

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0284139

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Treatment With Small Molecule Inhibitors of Advanced Glycation End‐Products Formation and Advanced Glycation End‐Products‐Mediated Collagen Cross‐Linking Promotes Experimental Aortic Aneurysm Progression in Diabetic Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Li Yankui、Zheng Xiaoya、Guo Jia、Samura Makoto、Ge Yingbin、Zhao Sihai、Li Gang、Chen Xiaofeng、Shoji Takahiro、Ikezoe Toru、Miyata Masaaki、Xu Baohui、Dalman Ronald L.
    • 雑誌名

      Journal of the American Heart Association

      巻: 12 ページ: e028081

    • DOI

      10.1161/JAHA.122.028081

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activated macrophages as therapeutic and diagnostic targets in atherosclerosis2023

    • 著者名/発表者名
      Masaaki Miyata
    • 学会等名
      International symposium of cardiovascular diseases 2023 in Shenyang Medical College
    • 招待講演
  • [学会発表] Association between left atrial strain and peri-operative stroke in catheter ablation for atrial fibrillation2023

    • 著者名/発表者名
      Tajima A, Yoshimoto I, Hamamoto Y, Ichiki H, Ninomiya Y, Kamada H, Iriki Y, Horizoe Y, Ikeda Y, Miyata M, Ohishi M
    • 学会等名
      ESC Congress 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2022年版を識る. 脳血管疾患・冠動脈疾患2023

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第59回日本循環器病予防学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者における高コレステロール血症治療の注意点と課題2023

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第59回日本循環器病予防学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高血圧診療の課題とその解決方法2023

    • 著者名/発表者名
      宮田昌明
    • 学会等名
      第59回日本循環器病予防学会学術集会
    • 招待講演
  • [備考] 鹿児島大学 研究者総覧  宮田 昌明

    • URL

      http://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100004926_ja.html?k=%E5%AE%AE%E7%94%B0%E3%80%80%E6%98%8C%E6%98%8E

  • [備考] 鹿児島大学医学部保健学科 看護学専攻 教員紹介

    • URL

      https://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~health/nursing/staff/field04.html

  • [備考] 鹿児島大学 研究シーズ

    • URL

      https://seeds.krcc.kagoshima-u.ac.jp/seeds_info/pdf/35-Ls-miyata-med.pdf

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi