研究課題/領域番号 |
20K08479
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
早川 正樹 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30516729)
|
研究分担者 |
松本 雅則 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (60316081)
井上 雄介 旭川医科大学, 医学部, 講師 (80611079)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 後天性フォンヴィレブランド症候群 / von willebrand factor / 人工心肺 / フォンヴィレブランド因子 |
研究実績の概要 |
後天性フォンヴィレブランド症候群(AVWS)の機序を明らかにするために割れ和絵は以下の3工程を計画した。 1)試作機を作成しVWF切断、阻害抗体にてAVWS進展阻止に必要な抗体量の同定する。…これは既に試作機の作成は終了し人工臓器学会で発表を行った。阻害抗体によるAVWSの測定に必要な抗体の特許申請も行った。AVWSを進展を阻止するためのモデル実験を今年度以降行う予定である。 2)AVWSの診断、出血リスク、重症度を確立する。…AVWSの重症度、出血リスクの判定する”基準”を策定する。現在奈良県立医科大学における人工心肺を利用した手術症例にて臨床検体を収集している。すでに35症例まで確保しており今後解析を開始する。 3)動物を用いたAVWS治療の構築(発展的研究)…必要な抗体の特許化は成功した。しかし動物実験(サル)では、現在新型コロナ感染症に伴いサルなどの大型動物の輸入規制があり、動物を確保できない。よって小型動物での基礎実験を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究目標に対する3つの工程について 1)後天性フォンヴィレブランド症候群(AVWS)の機序を明らかにする…試作機を作成し、その試作機によるVWF切断、阻害抗体にてAVWS進展阻止を確認後AVWS進展阻止に必要な抗体量の同定する。試作機の作成は終了しすでに人工臓器学会で発表を行った。試作機を使ったAVWSの阻害実験に必要な抗体の特許申請も行った。しかし現在新型コロナ感染症のため旭川医科大学との共同実験ができないため、本格運用は一次延期となっている。しかし初年度でここまでできたので期待以上の進展であった。 2)診断、出血リスク、重症度を確立する… AVWSの重症度、出血リスクの判定する”基準”を策定するため現在奈良県立医科大学における人工心肺を利用した手術症例にて臨床検体を収集している。これは計画通りに進行している。 3)動物を用いたAVWS治療の構築(発展的研究) 必要な抗体の特許化は成功した。しかし動物実験(サル)では、現在新型コロナ感染症に伴いサルなどの大型動物の輸入規制があり、動物を確保できない。よって小型動物での基礎実験を行っている。実験開始の時期が不明であるためこの点は少し遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究目標に対する3つの工程について 1)後天性フォンヴィレブランド症候群(AVWS)の機序を明らかにする…てAVWSを阻害する抗体を使用して試作機にてin vitroの実験を行う。現在コロナ感染症に伴い北海道と関西地方の頻回の移動が困難であるため、オン来院などを活用した共同カンファレンスなどで共同実験を行う。 2)診断、出血リスク、重症度を確立する…奈良県立医科大学における人工心肺を利用した手術症例にて収集した臨床検体からELISA法などで確認できるVWF切断を予想・示唆する物質の測定を行う。これによりVWF切断を測定する方法を標準化する。これに伴いどの施設でも定量的に評価する方法の構築を目指す。 3)動物を用いたAVWS治療の構築(発展的研究)…小型動物での基礎実験を行い、大型動物が可能となるときの基礎データを集める。
|