研究実績の概要 |
分岐部病変をシングルステントで治療する場合、kissing balloon inflation(KBI) が広く行われているが側枝穴開けを行う際にproximal balloon edge dilation (PBED)法の有用性が注目されている。我々は、KBIとPBED法でステントの拡張性や圧着不良、側枝入口部のJail率に差があるがどうかベンチテストにて比較検討した。主枝3.5㎜、側枝3.0㎜の分岐部血管モデルを用いて、主枝に3.5㎜のステント留置後、Long overlapping KBI(Long-KBI)、Minimal overlapping KBI(Mini-KBI)、PBED法の3群比較を行った。合計15本の冠動脈ステント(Xience Sierra)を用いそれぞれOCT、videoscopeで比較検討した。その結果、 主枝近位部のステントEllipticity比はPBED群で、Long-KBI・Mini-KBI群と比較し有意に良好であった(1.02±0.02, 1.48±0.11, and 1.08±0.05, p=0.003)。主枝近位部・遠位部のステント圧着不良もPBED群でLong-KBI群と比較し有意に低値であった(proximal: 0.0±0.0 %, vs. 9.1±3.4 %, p<0.05, distal: 3.4±1.7 %, vs. 8.3±2.9 %, p<0.05)。側枝入口部のJail率は3群間で有意差を認めなかった。分岐部病変をシングルステントで治療する場合、PBED法がLong-KBIと比較しステントの変形が少なく、ステントの圧着が良好であった。
|